|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
ぬえ  @ wcs00.uz.ascii.co.jp on 98/3/03 00:14:57
 
In Reply to: シュツルムディアスはなぜネオジオンなんですか? posted by とーれす  @  on 98/3/02 22:34:32
 
> で、質問。シュツルムディアスは、なぜネオジオンで使われているんですか?あれはリックディアスのパワーUPバージョンみたいなもんですよね、リックディアスはエウーゴの機体なのになぜその新型がジオンで使われているんですか?もしかしてリック作った技術者がネオジオンに移ったとか・・・実際の所どうなんですか?>
 えーとまず、リック・ディアスの技術は、
 正確に言うとエゥーゴのものではなく、
 アナハイム・エレクトロニクス(AE)社のものです。
 ※むろんエゥーゴとの共同開発であるが、
 連邦(ティターンズ)には、その事実は伏
 せられていた。
 
 また、リック・ディアスの開発チームは、
 旧ジオン公国系の技術者で占められていた
 ようです。
 
 さらに、AE社がリック・ディアスに使った
 "ガンダリウムγ"合金の技術は、アクシズ
 (直接持ち込んだのはシャアだとされている)
 からの提供であり、交換条件としてAE社が
 譲渡したのは、ムーバブル・フレームと
 リニア・シートの技術だった。
 
 …と、簡単ですが、このような経緯がありました。AE社はエゥーゴの支援をしていましたが、
 じつはアクシズや連邦(ティターンズ)との
 技術的な裏取引も行っていたようです。
 独立企業として生き残るための策、ということ
 なんでしょうね。
 
 で、ここからは私見ですが、私もとーれす氏
 の読みが当たっていると思います。
 リック・ディアス(の技術)を開発した技術者が
 旧ジオン公国系ということなので、そのあたり
 から(アクシズ経由か?)ネオ・ジオンへも
 流れた、と考えるのが自然かと…。
 
 なお、リック・ディアスの改良型として、
 エゥーゴ……リック・ディアスII(MSA-099-2)
 ネオ・ジオン……シュツルム・ディアス(MSA-099B)
 と、微妙に異なる2機種が存在します。
 
 わかりにくいかもしれませんが、こんなとこで。
 でわ。
 
 
  
 
 
   |