|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
ミム.サロ  @ 203.180.223.70 on 97/7/14 19:34:19
 
In Reply to: F1マシンの方向性について posted by アイゼナッハ  @ specgw.spec.co.jp on 97/7/14 16:03:55
 
>
 > F1よりCARTの方が面白いとかいわれるだけならまだしも、
 > 一部とはいえF1よりFニッポンの方が面白いとかいう話を聞くと
 > なんだか悲しくなってきます(;;)/
 > いっそFニッポンをFアジアにした方がF1より面白いかも・・・
 > とか思ってしまった自分も悲しい・・・(::)/
 
 いやいや、どうも、はじめまして。
 なんか気を使ってもらったようですいませんでした。
 難しい問題なので、ちょっと考えてしまいましたが、今のF1を見つめる意味という意味でなかなか面白いと思いました。
 
 さっそくですが、FIAは明らかに間違った方向に進んでいると思います。
 F1を危険かつ面白くなくしているのは、今回の溝付きタイヤから始まったことでは、ないと思っています。
 昨日の高速シルバーストンサーキットで、はるかに速いビルヌーブが、タイヤ、タレタレのベネトンをすらオーバーテイクができない事実。
 これは、93年から一連のレギュレーション改定が原因だと思ってます。 アクティブサスなどいわゆるハイテク装備が、禁止になったまでは良かったと思いますが、どうにもダメだったのがタイヤサイズの縮小。
 安全にして、オーバーテイクを増やしたいのら、これが、まったく逆だと思うのです。 ただでさえ、グリップのないF1は空力に依存せざる得ない。
 そういうことで、高速コーナーでちょっとでも前のマシンに近づくと乱気流に巻き込まれて、オーバーテイクができなり、しかもドライビングが困難になる。 これが現代F1の悩み。
 これを対処しようと思ったら逆にタイヤ幅を広げて、メカニカルグリップをつければ良かったんですよ。 そしたら、空力に依存することなく乱気流も関係なくなり、今よりも抜きやすくて、トラッグも増えて、ストレートスピードも10キロ近く落ちたことでしょう。
 で、さらに、こんな状態に、タイヤに溝などいれらどうなるか?
 乱気流にでも、巻き込まれたら対処が今よりも危険になり、ドライバーも攻めなくなる。 仮にドライバーが勇猛果敢に攻めたとした
 ら、アクシデントが増しても、オーバーテイクは減るでしょう。
 さらに車幅を狭めると言うから絶句。
 これも何考えているか解らない! スピンしやすくなる、ストレートは伸びるは、トラッグ減るはで、余計にフロントウィングに負担をかける。
 普通、オーバーテイクというのは、マシンの背後についてスリップストリームに入りこんで、抜きにかかるのですよ。
 要するに、今のF1は、その背後にどんどん近づけなくなり、危険になっていくということです。
 まったくやることが逆だ!!
 そして、文句があるのは、これだけではなく、溝付き+車幅を狭めるた来年のマシンの姿。
 かのベルガーは、言いました。
 「僕は、デカく、太いタイヤをはいた大きなF1に憧れたんだよ・・・。」
 またも絶句です。
 デカけりゃいいといものではナイです。
 でも僕個人の意見としてもベルガーのように思います。
 世界で1番のレースだとするのなら、Fニッポンより小さいマシンなんて、何かが違うのではないか・・・・と、僕は、現在進むF1の道について、こう思うしだいです。
 おふたりさん、いかがのものでしょうか?
 
 
 
 
 
  
 
 
   |