『EVE the burst error』がどうしてここまで人気あ



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 青ちゃん @ p153.ppp012.tokai.or.jp on 98/2/27 21:23:17

『EVE the burst error』がどうしてここまで人気あるのか理解出来ない
、とタイトルに書いたが、勘違いしないでもらいたい。別につまらないと云っているのではない。たしかにかなりおもしろかった。抜群のシナリオである。私など感情移入しすぎて、クライマックス−特に沈没していくトリスタン号内で弥生のオヤジ(名前忘れた)が瀕死のシリアを抱いて、弥生の名を叫びながら死んでいったシーンでは不覚にも泣いてしまった。さらにマルチサイト・システムも最高であった。特に小次郎とまりなの二人の連携プレイで内調のデータベースにハッキングをかける場面はプレイしていて武者震いがするほどおもしろかった。また、魅力的な声優陣によるキャラクタの声も実に良かった。
でも、それだけ。
他の部分は私に云わせりゃ、「クソゲー」である。具体的に云うと、それはシナリオのミステリ部分、そしてラストの犯人当てである。
論理性が無さすぎ!!なのである。
犯人当ての直前に主人公が連続殺人事件のそれまでの捜査過程を回想するシーンがあったが、あの程度のデータしか与えられないで、真犯人を名指しするなど絶対に!不可能である。具体的には・・・・・・たしか殺人鬼の犯行は総てナイフで頚動脈を切断するというものだったと思うが、東海道・・・・・・もとい二階堂の死体の頚の切断面を観ただけでも、絶対に!犯人の利き腕を特定出来たはずである。
さらに、キャラクタが皆不可解な行動をしすぎ!それらの中には絶対に論理的につじつまの合わないものがあったはずである(もう既にほとんど忘れてるけどね)。いくらラストに犯人当てが待っているとはいえ、これでは『金田一少年の事件簿』とレベル的に大差ない!結局、陳腐なミステリっぽいお話では多少論理性など無くても真犯人は絶対に意外な人物でなければならないという・・・・・・嗚呼、まるでTVの2時間ドラマみたいな何といういい加減さ!(ちなみに、私は『金田一少年』も大嫌い。なぜなら、オリジナリティがない&パクリだから)
まあ、よーするに私が云いたいのは、論理性が無いから全然駄目!てこと。
だからどうした、と云われればそれまでだけど。