中古問題の個人的見解とバグの問題



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: なてら @ ultra1.sdc.co.jp on 98/2/25 12:06:01

In Reply to: Re:権利を主張する前にバグ取れよ。

posted by クマッパ @ 202.248.248.132 on 98/2/24 18:58:45



> > 今のような状況が続けばメーカーは開発費の回収もままならず、
> > お客様に喜んでいただける新作ソフトの開発にも支障が出てきます。
> > ゲームソフトの健全な発展のためにも、無許諾中古ソフトの売買をやめましょう。
>
> 私がどれだけメーカーの「健全な発展」に貢献したと思っとる!まったく・・・
> ユーザーに迷惑かけたソフトは「罪」にならないのか?
> なんでユーザーの自己責任内で使用しなきゃならんの?金払ってるんだよ?
> メーカー側の一方的な主張は受け入れられませんネ。少なくとも私は。
> だからって中古販売容認派と思われるのもシャクですが。
> 交換条件だと思ってください、バグ取れるならメーカーの主張も受け入れる、と。

 中古問題とゲームソフトのバグは全然別問題。

 現在のような、疑似的なレンタルとして機能している中古市場は、
はっきりいって不健全。著作権者が不利益を被っているのは紛れも
ない事実。中古を促すために、新品として仕入れたソフトの何本か
を中古として販売している店もある、なんて話を聞くと病的だと感
じる。

 そこで、中古での利益を著作権者に還元するという話になるのだ
けど、ARTSが提示している還元率が安すぎるから、CESA側
は受け入れられないんでしょ?

 だからといって、中古市場を撲滅しようというCESAの主張は
強引過ぎ。小売に圧力をかけるSCEも卑怯臭い。

 中古市場は、新品市場では手に入らなくなったソフトを入手でき
る数少ない手段の1つであるし、新品購入を促す市場の潤滑油とし
ての機能も否定できない。やっぱ消費者としては必要だよね。

 結局、どちらかが歩み寄らなければ解決はされないと思うのだけ
ど、現状を見る限りはどちらも強硬な姿勢を崩そうとしていないよ
ね。著作権法の改正もあり、今後どうなっていくのは解らないけど、
消費者としてはもっと中古の問題に関心を持つべきなのは確か。

 個人的には、発売直後一定期間の中古取扱禁止と、ある程度の利
益を著作権者に還元するという条件の下で中古販売を認めるのが妥
当かな、と思う。

 で、中古撤廃を認めるからバグを取れっていう主張は、やっぱ変
だよ。バグはバグ。別問題として制作者は責められるべきだね。

 ところで、蚊帳の外で静観している任天堂やセガは、ちょろっと
ずるいんじゃないの?賢い判断だと思うけどさ。