サンダーフォースVに、ハマリました。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: PASSION! @ cedfs.ced.cas.uec.ac.jp on 98/2/10 17:34:27

面白いですよこれ!
最初は、テスト勉強の息抜き用にと、
知人から借りたのですが、いきなりハマってしまい、
「Hard」でクリアー出来るようになるまで、
ほぼ毎日一時間くらい(驚くことなかれ、これでも私の継続的なプレイ時間
としては、長い方)はプレイし続けました。


最近プレイした幾つかのゲームも、確かに良かったのですが、

1:諸電源の落ちているサターン
(うちのセガタさんは、あっちこっちにつながっているので、
ゲームを始めるためには、幾つかのスイッチをいれなければならない。
要は面倒臭い。)
2:緊急では無いが、やらなければならない事がある。
(この場合はテスト勉強)
3:すでにクリアーしたことがある。

と、これだけの悪条件をそろえていながら
「ちょっと、やっとくか。」
と私に思わせてくれたゲームは、これだけでした。

このゲームの気に入った点ですが、、、

1:設定がツボ。
人類がとことん追い詰められているあたりが、かなりツボです。
こういう設定は「ダライアス」等で代表される(してるか?)
TAITOのシューティングによくある設定で、こちらも私は好きです。
(特に「メタルブラック」)ゲーム自体は下手ですが、、、。

2:演出(?)が良い。
オープニングムービー、「option」での環境設定画面、
エリアガードとの対戦への導入、エンディング、、etc。
どれも、とても「やる気」にさせてくれるし「先を見たい」と思わせて
くれました。

3:音楽がgood。
これについては、他のゲームミュージックと比べて特に「凄い」と思えた
訳ではないのですが、私にはとても「ゲームとうまくかみあっている」
ように感じられました。
これもやっぱりやる気にさせる大きな要因の一つでした。
(最近は「飽きさせない要因」とも思っている)
因みに私のお気に入りは「AreaGard=Gardian's-Knightとの戦闘の時のBGM」と
「Ending=LastLetterの時のBGM」それに「Stage1のBGM」です。
初めてのプレイの時にヘッドホンで聞きたかったです。

はなし変わってゲーム内容についての質問です。

・エンディングの数は幾つあるのですか?
私が見たことがあるのは二種類です。

・クレジット数の謎
なんだか知らない間に
クレジットの数が「3」から「7」に増えているんですぅ。

まだ、始めたばかりで詳しいことをしらないので、
面白い裏技等がありましたら、教えてください。