プレステマンって



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 雅版 @ jyou25.kumagaya.or.jp on 97/12/07 13:10:49

私も他人の事言える立場じゃないのですが、プレステマンって何者?
もうちょっと格好いい名前とか考えられませんかね?
あまりにも安直なハンドルネームに爆死寸前でした。
プレ(イステーション)捨て(ます)の意味でしょうか?
すごく知能レベルの低さを露呈しているようで可哀想(同情)
「PSX−ストロング」とかの方が格好いいと思いますよ。
他にもいい名前あったら、このプレ捨て饅さまに提供してあげましょう。
あと、どうせ掲示板荒らしをするなら多少受けるネタ持ってないとつまらんとよ。
とりあえず寂しいとかヒマだとか思ったなら勇気を持ってチャットルームでお喋りを楽しんでみてはいかがかな?>プレ捨て饅さま
ところでプレイステーションって今になってその拡張性の低さで泣いているようですね。
本当ならモデムつけたり拡張RAM付けたりしてソフトの質に厚みを持たせたいのでしょうが、今更無理ですよね。
累計出荷数が1000万台越えたからといって1000万人に愛されているマシンとは思えません。
確かにゲーマー以外の一般ユーザーの保持数は多いでしょうが、こういう人達って冷めるのも早いですからね。
今年はプレイステーションがおおいに売れたみたいですが、来年以降はもうハードの出荷増は見込めないと思います。
おそらく来年は花札屋さんが破竹の進撃を開始すると思われるのでソフト市場はいっそう活性化するでしょう。
以前、この掲示板で「ユーザーは黙って良いソフトが出るのを待っていればよい」などと書き込んだ人がいましたが、私はそうは思いません。
良いソフトは作られるものではなく、評価されてはじめて良いソフトなのです。
その評価にしてもマニアやゲーマーなんぞのオタクまがいな連中が書いた雑誌の評価じゃありません。
純粋に「こういうの欲しい」と思って買ったユーザー達の評価の事です。
買いたいソフト=良いソフトであるとは限りません。
買ってよかったと思えるソフトこそが良いソフトなのです。
しかし、ソフトメーカーとは独りよがりの強い場所なので一人のプログラマーなり開発担当が「こうした方がよいのでは?」などと助言してもあっさり無視され開発主任者の意見がとにかくまかり通る世界なのです。
うちわでシコシコ作ってるのですから一般人の意見など知る余地もありませよね。
しかし、開発者の中にはこの掲示板を見たりして市場の情報を集めている人もいるはずです。
確かに不毛な会話が多いかもしれませんが、この掲示板の書き込みというのはゲーム市場の現在を映し出しています。
マスコミに踊らされて悪いゲームを買ってしまった人の不評や予想外に良い出来で喜んでいる人などゲーム制作者からみればこれ程ユーザーの意見をリアルタイムにしかもダイレクトに知ることができるのですからこの掲示板を見てないはずがありません。
もしゲーム制作者や開発者が一人もこの掲示板を見ていないようなら日本のゲーム産業に未来はないと言っても過言ではないでしょう。
確か以前に少なくともSEGAの開発者はこのホームページを見ていると言っていましたがサードパーティーの方々はどうなのでしょう?
自分達の作ったソフトがどんな評価をされているのか気にならないのでしょうか?
それとも評価を聞くのが怖いくらいひどい完成度でリリースしているのでしょうか。
または評価を聞くまでもない、売り上げこそがすべてなどと自惚れているのでしょうか。
いずれにせよ、この掲示板でメーカーからの意見を聞いた事は希有に等しいです。
以前ワープまの飯野さんなどが書き込みしているのは見ましたが、それ以外で私は見たことありません。
何かここに書き込んではいけないとSEGAから通達でもきているのでしょうか?
もしそういう通達があったとすれば何故なのでしょう?
確かに不用意に掲示板に書き込むという事は情報を漏出してしまう事につながるかもしれませんが、広報担当者などが書き込む分には特に問題ないでしょう。
そもそも、こういった「秘密主義」な事ばかりやっているから今の金融破綻が起きている訳で、日本人のこの悪い部分は日本が滅亡するまで直らないんじゃないかと思われます。
「すべての情報を公開せよ」とまでは言いませんが情報は基本的に誰に対しても公開できる体制にしなければ日本は今後の情報化社会の中で生き残れないと思います。
こんな小さな掲示板の小さな書き込みですが、一人の人間の可能性を無限大に引き出す力はあると信じています。
たかがゲームで...という意見もあるでしょうが、ゲーム産業は今やかなり大きな市場となり文化の一つとして立派に成立しているのです。
とにかく私が言いたいのはメーカーのひとりよがりな制作方針を変えてほしいという事なのです。
もっと多くの意見に耳を傾けひとりでも多くの人たちの笑顔を作れるようなゲームを制作してほしいのです。
もし、ゲーム関係者が今この書き込みを見ていたならためらう事なくレスをください。
「書き込み禁止」なんてクソ食らえです。
上の意見なんか気にしちゃだめです。
この不景気ですから会社なんかいつまでもつかなんて誰も保証できない、そんな時代に規則なんて真面目に聞いてるのは意味ないです。
一人一人の努力でゲーム業界を変えていきましょう。
これがその第一歩です。