前から思ってたんだけど・・・(4M拡張RAMネタ)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: KIM @ prsv3.stu.hirosaki-u.ac.jp on 97/11/19 13:01:10

Xvsストにおける(他でもいいがとりあえず身近なものとしてコレ)
4M拡張RAMカートリッジの「効果」って
「ロードが速い」ではなくて
「ロードが早い」なんではないかと・・・
(4M使えば何でもはやくなるわけじゃない!ってツッコミはひとまずおいといて)

上の表現だと、RAMカートリッジ自体がスピードUPしてるような
印象を与えかねないし、よくある「読み込み量増えてる(はずな)のになんで?」
という疑問にも、このあたり1枚かんでるのではと思うんですけど。
Xストの驚異的な(って、まだ実地に見たことはないんですけど)ロード時間の
短さって、RAMにデータをある程度持っておけるので
一度に読み込むデータの量が減るから、ですよね?
(もしかしたら広大なRAMを圧縮データの高速展開のために使うなんて
 こともしてるのかもしれないが、そこまでやってるかはわからないので言えない)
ってことは、ロード時間が短いとは言えても「ロードが速い」とは言えないんじゃ
ないかなぁ、まぁ「ロードがはやい」ってのは素人?(ってえらそうだなオイ^^;)
には一番わかりやすい表現なんだけど、せめて「早い」ではないかなぁ、などと
考えてたりするんです。
ゲーム雑誌なんかでもまま使われてたりするんで、そのたびに・・・

ひとりごとに付き合ってくれてありがとうございました。