追加。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: タイトー3匹 @ th5sa76.obirin.ac.jp on 97/11/13 13:10:02

In Reply to: 愛ってなんだ〜?(長文)

posted by グリズリー1 @ ppp0425.wbs.or.jp on 97/11/10 07:33:00

> 以前、恋愛ゲームなどに代表されるギャルゲー(エロゲー)には
> 『愛』がないと言う書き込みを見かけた(ここのBBSじゃないかも知らん)
> きっと、恋愛をウリ(テーマとも言う)にしているのにそこには愛が存在せず、
> 金もうけミエミエの商品として作られている…そして、そんなゲームを支持する
> 人はメーカーに踊らされているアホとでも言いたいのだろう。
>
> おいらはその<b>アホ</b>なのか?
> アホかも知らんが、自己擁護しよう(まあ、いいんだけどさ)
>
> 少し(ほんとに少し)思う事は本質的に全てのゲームに<font size="5">ンなもんはない</font>と
> おいらは考える。やっぱし、どこまでいってもデジタルなモノだからね。
> しかし、感動したり言葉では表現できないモノを感じるもの事実。
> きっと、プレイヤーはなんらかをゲームに投影することで、デジタルなゲームを
> アンログ化しているのじゃないかと考える。
> 自分がその作品(?)に参加できるのがゲームの長所だろう。
>
> 結局は、人それぞれの気持ち一つでゲームって大きく変わるんだと思う。
>
 私はこの部分で言われてる、ゲームとのつき合い方については
 正しいと思います、けどゲームを楽しむ中でそれを現実のレベルで
 通用しない形で話すのは間違いだと思います。
 だからこそ一部の、(グリズリーさんではない)
 ギャルゲーファンなりエロゲーファンの暴走ぶりには
 眉をひそめる訳です。

> もし、なんらかのゲームでソレを感じられるのならそれはきっと幸せだ。
> 感じられなくても、それはそれでいいのだろう。
>
> 自分にそれを感じられないからってギャルゲーあんま否定しないでね。
> まあ、自分の推奨するゲームに差支えがあるようなら別だけど。
> しかし、こんな印象受けるな。
>
> 「キミ、そんなゲームやってんの?ダメだなー、このゲームやんなよ本当に面白いってば!」
>
> <font size="7">大きなお世話だ</font>
> ゲームギアのCMみたい(^^;
>
>ここが問題なんだと思います。 これでは批判は聞けないよとしか
 聞こえないかと思います。ゲームに関する発言で、褒めたり、
 批判したりというのはないと健全ではないと思います。
 意見や感じ方は人によって変わる部分があってだから批判や
 賞賛も聞く意味があるのです。それを否定すると前の部分で
 言ってた、感じ方によってゲームの価値は変わるって部分
 も間接的に否定してるように見えて、矛盾を感じてしまいます。
 何故そう考えるかというと、人それぞれの気持ちを尊重する
 と書かれてるのだから、人の意見を聞けないと言ってるように
 聞こえる文を同時に書けば・・・どう感じるかわかりますでしょう?
 あと自虐的な書き方も見る人によっては敵意を煽られます。
 なるべく避けるべきでしょう。(俺が言っていいものやら)(^^;

> なんだな〜って感じで、まとまりもないですが見逃して下されm(._.)m
> では。
>
> <font size="1">虹野さん最高ー(^^;</font>

 ここで書かれてる通り、この文に関しては一言
 加えないといけないようです。でもまとまりに欠けているのは
 理解されているようですし、次回の文に期待させて頂きます。
 ゲームの感じ方の部分は非常に興味深かったですよ。

 あとオフ会に関しては東京のデジタルサーカスを会場とするつもりです。
 日程は11月29日、30日です。空いてる日にちのようならその旨
 お伝え下さい。