Re: 客観視点は不可能だけど



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: くれじじ @ cckgo.cck.dendai.ac.jp on 97/10/14 20:23:19

In Reply to: Re: 客観視点は不可能だけど

posted by KYOSHI @ yoshikawatp.km.yama.sut.ac.jp on 97/10/14 19:59:18

> システムやオリジナリティこそが大事だっていうのが
> すでに思いっきり主観だと思うんですが。

 そう言われてしまえば「すみません主観でした。どっかで見たシステムに
ビジュアル張り付けただけのゲームなんてクソだクソ」と開き直るのしかないの
ですが。それはやりたくなかったので極力良い所を見ようとしたのです。

> >エタメロとか・・・(小声)
>
> やっぱり。(^^;
> 練り込みは足りないですが、あのスタイルはかなり珍しい方なのでは。

 そう言えばオリジナリティはありましたね。
個人的には異世界ならではのギャップを感じる所が少ないというのが主な感想です。
なんかカメラとかあるしキャラの名前も無国籍だし・・・
せめて町移動の際全体マップでもあれば旅をしている感じが出たのになと思います。
9点って感じじゃなかったです。

 思うのですがユーザーの満足度と割り切って主観の先走った10点を
容認していたら結局は「10点が多いか少ないか」の単なる人気投票と
変わらなくなってしまうんじゃないでしょうかねえ?

> 逆にトアってただのアクションRPGにしか見えないのですが……。
> (未プレイなので違ったらごめんなさい。)

 トアは見た目が地味なのですけど愉快な精霊召喚システムと「画面上のどこでも
触れれば必ずリアクションの返ってくる」作りこみの深さが良いです。
その辺の雑草とか爆弾の炎とか敵の鎧とか「こんな所からでも召喚できるかな?」
って所からホントに植物や炎のや金属の精霊を呼べたりしてしまうのが
なんとも小気味良いです。高さの判定もくだらないくらいに設定され
いろんな所に乗れてしまうのもいい。(町の人の頭なんて普通は設定しない)
 サウンドとかキャラクターも良いんですけどビジュアルけなしたばかりで
(けなしてはいないけどね)ちょっと言えません。