プーアルさん、レス&レス



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: MRT(シューティング連合静岡支部) @ temys2.eng.shizuoka.ac.jp on 97/9/01 19:25:29

サターンからのレス。

> 103とあるのは1つもありませんでした。(;_;)
> 変わりに104Kと書いてある他の水滴が付いたようなコンデンサより
> 少しだけ大きめのコンデンサがあるだけで、あとは7つ似たような色&大きさの
> 104コンデンサが7つあるだけでした。
> 103と書かれてあるのは、場所的にはどのあたりに配置されてましたでしょうか。
> 私の104Kは一番大きいコンデンサの近くで、あとの7つは
>
> ・ ・ ・
> ・
> ○ ・ ・ ・
> --------- ←RGBケーブル接続コネクタ
> ・ > 104 ○ > 104K
>
> この小さな点のように配置されていました。
> ひょっとして設計が異なってしまっているのでしょうかね。(;_;)

え、103無かったですか。もしや覚えてた値が違ったか・・・(^^;)。
うーん、困ったなあ。申し訳ないですが、今手元に資料がないですし、
部品の配置で説明するのは難しくなるので、明日(おそらく夕方)「このピンと
このピンの間にあるコンデンサはいくつですか」と聞きますので、
それを聞いてから対策を考えます。後手後手になってすみません。


その他からのレス

> 現在入力がRGBだけのモニタを使っていて不安なのが、
> N64などのRGB出力が無いゲーム機をプレイする時なんですが、
> どなたかN64のRGB化の改造を行った方っていますでしょうか。
> SFCとケーブルは同じだけど、RGBケーブルそのまま繋いでもやっぱり駄目かな。(^^;

実は先日、中古でN64買いまして、知ってたことなのですけどRGB21ピンは
音声以外駄目でした。
で、何とですね、「ゲームラボ」96−12号にN64の純正RGBケーブル
対応化というのがあるんです。改造内容は至って簡単、線を3本追加するだけ
なのだそうです。
どうします?。この内容、今(明日)教えます?。或いは私も近々N64を
RGB化しようと思うのですけど、それからにします?。
お好きな方をどうぞ。
因みにN64は、ケースに特殊ねじを使っているのでドライバーのご用意を。