それでは、僭越ながら…(長文注意)。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: にま庵 @ fixer.sega.co.jp on 97/8/28 11:40:29

In Reply to: サタマガの感想が聞きたく思います。

posted by 回し者 @ 133.217.109.215 on 97/8/28 08:50:49

> おはようございます、リニューアルしたサタマガはいかがでしょう?

ご苦労様です。毎週楽しみにしております。
それでは、僭越ながら感想を述べさせていただきます。

まず、よかった点。
・表紙
 電車の中でも読める表紙(笑)。毎回こうなら言うことないんですが。
 個人的には「サンダーフォースV」の表紙を超希望(笑)。
 とにかく書店で、アニ○Vとかメ○ストアの隣に置かれちゃうような表紙は、
 今後もちょっと勘弁してほしいところです。
 例え、その週の一押し特集が「YU-NO」とか「サクラ2」だったとしても。
 (そういう時こそ、今回のような「COOLなCG」路線で。)

 その手の表紙に比較的寛大(何様だよ→おれ)な私でさえ、
 以前「落ちゲーメーカー」が表紙になった時は、倒れるかと思いました。
 あの当時は「グランディア・プレリュード」が出てから日が浅かったんだし、
 2〜3週続けて「グランディア」でよかったのに…。

・情報量
 分厚ければいいというものではありませんが、今回は内容も
 ギャルゲーあり、ESP特集あり、ちょっと情報途絶えてた
 「タクティクスフォーミュラ1」に「デッドオアアライブ」あり…と、
 バラエティに富んで、とてもよかったです。
 特に「カルドセプト」の対戦レポートが、ツボを押さえた記事でよかったですね。
 (どんなゲームなのか、この記事のおかげでようやくわかりました。)

・新作レビューのコーナーで、評価者の嗜好を入れるようになったのは良い。
 「好きな人から見てどうか」「あまり興味のない人から見てどうか」という
 評価の対比が、比較的うまくいっていると思いました。
 評価者が3人(チーム)というのは、ちょっと少ない気もしますが。

・制作者コメントやインタビューに、比較的大きくスペースを取っている。
 これは以前からよかった点です。
 これがあるから、他誌でなくサタマガを買っているようなものです。

・特にギャルゲー関連の記事で、変にライターの思い入れを入れていない。
 これも以前からではありますが。
 この点、他誌では読んでて気持ち悪くなってくるようなのがありますので…。
 (サ○FANの同○生2攻略記事なんか、マジで正視に耐えなかったもんなぁ…。)

次に、改善してほしい点。
・ギャルゲーや18推のソフトと、そうでないソフトを交互に載せる構成はやめてほしい。
 とにかく、「YU-NO」と「放課後恋愛クラブ」の間に「AZEL」を挟むのだけは
 勘弁してほしかった…。
 その手のゲームは、コーナー化して一カ所にまとめていただきたいところです。
 袋とじというのも考えましたが、中綴じでは無理ですね(苦笑)。

・読者プレゼントや裏技コーナー、及び攻略記事は、白黒ページでよい
 今回のラング4のような「一覧表」物などは、カラーである意義がほとんどありません。
 また、ギャルゲー物等の場合、攻略記事でカラーの画像写真が見られるのであれば、
 わざわざソフトを買うこともないか…と考えてしまうのは、私だけではないと思います。
 (「黒の断章」などは、画面が暗いので白黒ページではつらいかもしれませんが…。)

・攻略本の出なさそうなソフトこそ、攻略してほしい
 「ラスブロ」や「ラング4」など、ほっといても攻略本が出るソフトの攻略は、
 載せる必要がないとまでは言いませんが、多くのページを割く必要はないと思います。
 (どうせ序盤の攻略しか載せられないんだし。)

 失礼ですが、この点は「サターンFAN」の方が優れています。
 「心霊呪殺師 太郎丸」や「シミュレーションズー」など、サタマガでは
 攻略どころか記事すら、ほとんど載せてもらえなかったですよね。

・読者のコーナーの、「ゲームキャラにラブレター」みたいなのはやめてほしい
 なんか、「危ない人いらっしゃい」のコーナーみたいで…申し訳ないんですが、生理的にイヤです。
 あれを載せるくらいだったら、イラストコーナーを拡張してほしいところです。
 月イチ位でカラーイラストのコーナー等、あってもいいかもしれません。

・「nudeでhard」連載再開超希望。
 月イチでもいいから、是非。

・メーカーのコーナーも、一カ所にまとめてほしい
 ハロカプとかバンプレとか…バラバラで、しかも置かれている場所が一定していないので
 結構、毎回探すのが大変です。

トータルとしては、「今回は」おおむね、とてもよかったです。
この調子で行ってくだされば幸いです。