![](/~68user/www.sega.co.jp/images/wodkeis.gif)
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]
![](/~68user/www.sega.co.jp/images/wodkeis.gif)
投稿者:
るろりん @ iijgw.fujixerox.co.jp on 97/7/10 15:25:18
最近、サタマガやサタFANの表紙の話題をよく見ますね。
雑誌の表紙は、基本的に「売れ線ソフト」になると思うのですが。
(実際、そうでなければ雑誌の売り上げにも関わってくるみたいですし)
実際には、販売本数とマッチした表紙が選択されてるのでしょうか?
データを取ってないので、よく分からないのですが。
1.「ギャルゲーの表紙も、普通のソフトの表紙も、次号の販売本数1位
(もしくは2位)のソフトを反映しているので順当)」
2.「ソフトの販売本数の硬派なゲームを差し置いてでも、ギャルゲーが表紙に
なっている事がよくあり、不当」
3.「実は、たまにある普通のソフトの表紙こそ、販売本数上位のギャルゲーを
差し置いているので不当」
果たして、販売本数と雑誌の表紙の関係は、上記のどれに当てはまるの
でしょう??
![](/~68user/www.sega.co.jp/images/wodkeis.gif)
|