68user's page 掲示板

Prev< No. 3626〜3660> Next  [最新発言に戻る] [過去ログ一覧]
No. 3626 # 裏方 [E-mail] 2004/03/15 (月) 16:35:44
初めまして、裏方と申します。
WinSockを用いたウィンドウズネットワークプログラムで、インター
ネットを介して、私のマシン名からIPアドレスを取得する方法に
ついて悩んでいます。言語はC言語を扱っております。

ローカルネットワークではマシン名からIPアドレスを取得するには
Gethostbyname関数で取得できるのですが、インターネットを介した
遠方のマシンのから私のマシンのIPアドレスを取得する事が出来ま
せん。(私のはサーバマシンでは無いので当然なのですが・・・)

私のマシンは大学で扱っているもので、ネットワークに繋ぐたびに
動的なIPアドレスが割り当てられるのですがサーバプログラム等を
私のマシン上で動かすときにいちいち相手に今のIPアドレスを教え
なければならないので非常に不便です。

どうにかして、私のマシン名からIPアドレスを取得する方法が
あるのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

No. 3627 # 68user 2004/03/15 (月) 16:58:12
>>3626 裏方
- 逆引きできないから困っているの?
    (もしそうなら「マシン名」というのは何?)
- IP アドレスがころころ変わるから困っているの?
    (もしそうなら「マシン名」は関係ないのでは?)
- そもそもマシン名って何を指しているの? FQDN?
- DHCP で振られる IP アドレスには FQDN が設定してあるが、
    外部向け DNS サーバには登録してなくて、内部からしか逆引き
    できない、という状況?

などなど疑問はつきませんが、http://www.dyndns.org/ などの
DynamicDNS と呼ばれるサービスを使うのが一つの解でしょう。

ただしこれは、大学とは全く関係ない FQDN を、大学から付与されて
いる IP アドレスに結びつけるということです。管理者が寛容である
ことを期待するか、リスクを負ってこっそりやるのがよいでしょう。

No. 3628 # Tangerine 2004/03/15 (月) 17:11:48
始めまして、UNIX使い始めです。
この度、awkコマンドを使用してファイルを分別して削除するシェルを作成しているのです。

そこでお聞きしたい事がるのです
awkコマンドのifなどの中で変数は使えないのでしょうか?

現在全ファイルに作成日付が付加されており、
指定日より前の物を削除したいいのです
シェルの前半で指定日付を変数へ代入し
lsとawkをパイプで繋いで削除しようとしています
awk内のifなどによる条件判断で変数を宣言すると$0のメンバー名全体が表示されており判別できないのです
(ifを削除しprintで変数を表示させて確認)

出来ないのであれば何か別の方法を考えなくてはいけないのですが
何方かお答えください

赤色の文字は 「Windows 機種依存文字」か、いわゆる「半角カナ」です。 この掲示板では自動変換されますが、今後は使用しないで下さい

No. 3629 # zsh 2004/03/15 (月) 17:50:12
>>3628 Tangerine
具体的にどのようなスクリプトなのか見せて頂けませんか?
(そもそもawkを使う必要があるのでしょうか?)

No. 3630 # Tangerine 2004/03/16 (火) 11:02:40
返信遅れてすいません。
えっと、確かに自分もawkを使う必要があるのか微妙ですが

#! /usr/bin/sh

make_date=`date +"%Y%m%d"`
make_date=`echo $make_date"-1" | bc`
echo $make_date
ls *.*.* | awk -F. '{if($2<make_date) print $0}'

問題としているのはこのあたりです。
変数make_dateに昨日の日付けが入り、
それ以前のものを表示させたいのです。

正直なところを言えばawkを使う必要性はまったくといってないです
ただ、自分が色々調べた結果awkを使ってやれば出来るのか?
と、考えて使ってみただけですので

awkじゃなくて別の方法で行えるのであれば
御教授いただけると嬉しいです。

赤色の文字は 「Windows 機種依存文字」か、いわゆる「半角カナ」です。 この掲示板では自動変換されますが、今後は使用しないで下さい

No. 3631 # zsh 2004/03/16 (火) 12:48:26
>>3630 Tangerine
単純に昨日以前のファイルを表示するのであればこんな感じで。
(ファイルが無い時を考えるとls使った方がいいのかな?)
------
#!/bin/sh

make_date=`date '+%Y%m%d'`
for f in `echo *.[0-9]*.*` ; do
    d=`echo $f | cut -d. -f2`
    [ $d -lt $make_date ] && echo $f
done
------

awkを使うのであればこんな感じかな。
実装されているawkによって変数の設定の仕方が違うので注意してください。
------
#!/bin/sh

make_date=`date '+%Y%m%d'`
ls *.[0-9]*.* | awk -F. '{if($2 < d) print}' d=$make_date

No. 3632 # Tangerine 2004/03/16 (火) 13:56:36
>>3631 zsh
おおっ!!有難う御座います(T▽T)
なるほど、forですね。なんとも勉強不足でした(^^;
やはりawkでは変数をそのまま引き継げないのですね
awk内で更に変数に入れ込まなければいけないとは(^^;
有難う御座います
教えていただいた方法で作成していきます。
本当に助かりました(w

赤色の文字は 「Windows 機種依存文字」か、いわゆる「半角カナ」です。 この掲示板では自動変換されますが、今後は使用しないで下さい

No. 3633 # 68user 2004/03/16 (火) 14:15:32
>>3632 Tangerine
> やはりawkでは変数をそのまま引き継げないのですね。
そういうわけではありません。

> ls *.*.* | awk -F. '{if($2<make_date) print $0}'
awk はどういう引数が欲しいか、というと
      awk -F. '{if($2<$make_date) print $0}'

      awk -F. '{if($2<make_date) print $0}'
ではなくて、
      awk -F. '{if($2<20040315) print $0}'
となってほしいわけです。

で、こうなるように書くにはどうすればよいか。

[方法1]
まず
      awk -F. '{...}'
と '' で囲ってはいけません。'' で囲った時点で中に入っている
変数が展開されなくなります。というわけで、
      awk -F. "{...}"
と "" で囲みます。これで中の変数が展開されます。しかし
      awk -F. "{if($2<$make_date) print $0}"
と書いてしまうと、$2 や $0 まで展開されてしまいます。$2 や $0 は
awk にそのまま渡したいので、
      awk -F. "{if(\$2<$make_date) print \$0}"
と \ でエスケープします。

[方法2]
方法1 のエスケープがうっとうしいなら、まず
      awk -F. '{...}'
と '' で全体を囲みます。そして狙いのところだけ '' の外に出します。例えば
      awk -F. '{if($2<'$make_date') print $0}'
こんな感じ。つまり
      'x'$y'z'
という形にするわけですが、これは 'x' + $y + 'z' というふうに結合されるので
うまく動きます。

いずれの場合であっても、
      % sh -x hoge.sh
と -x オプションを付け、変数が狙い通り展開されているかどうか
チェックする癖をつけましょう。

No. 3634 # Tangerine 2004/03/16 (火) 14:52:46
なるほど〜、ややこしい事になっていたのですね〜
おかげさまで希望の日付以前のファイルを削除することが出来ました、
有難う御座います。

追伸
>% sh -x hoge.sh
使うようにしてみます(^^;

No. 3635 # zsh 2004/03/16 (火) 18:53:22
>>3633 68user
その方法があることをすっかり忘れてました。
(というか使った試しが無い・・・反省)
いつもながら勉強になります。

No. 3636 # tomato 2004/03/19 (金) 18:06:05
初めまして、Perl初心者です。
Socketを使ってUDPのプロキシ機能を作りたいのですが、
Send関数のあて先の指定で、inet_atonを使わずに指定
する方法がわかりません。というのも、あて先IPアドレスは
分かっているのですが、/etc/resolv.confには記述されて
いないからなのですが。
やっぱりinet_aton関数を使ってホスト名からIPアドレスを
取得しないとダメなのでしょうか?
どなたか教えてください。
環境は、Solaris8 、perl5 です。
今はこんな感じなのですが、、、

socket(SOCKET, PF_INET, SOCK_DGRAM, 0);
$ip = '192.168.253.155';
$sock_addr = pack_sockaddr_in(2426, $ip);
send(SOCKET, "test", 0, $sock_addr);

No. 3637 # 68user 2004/03/19 (金) 18:36:10
>>3636 tomato
inet_aton には IP アドレスも渡せます。なので、
    socket(SOCKET, PF_INET, SOCK_DGRAM, 0);
    $ip = '192.168.253.155';
    $iaddr = inet_aton($ip);
    $sock_addr = pack_sockaddr_in(2426, $iaddr);
    send(SOCKET, "test", 0, $sock_addr);
でよいです。

    http://x68000.startshop.co.jp/~68user/net/func.html#inet_aton
ではホスト名しか渡せないような書き方をしていますので、ちょっと
不適切でした。

そもそも、C 言語での inet_aton の機能は、
      aaa.bbb.ccc.ddd という文字列を解析し、in_addr 構造体に格納する
というもので、名前解決は行いません。一方、perl の Socket パッケージの
inet_aton は、ホスト名も受け付けるように機能拡張されているわけです。

No. 3638 # バンガード [URL] [E-mail] 2004/03/19 (金) 23:25:32
    また初歩的なことで申し訳ありません。
    以下のプログラムで、13行目以降で配列(CMD)の内容を表示させて
いるのですが、全てNULLになってしまいます。

        +1 #!/usr/bin/ksh
        +2 INDEX=0
        +3 TEST=`ls -l |
        +4 while read LINE
        +5 do
        +6 CMD[$INDEX]=$LINE
        +7 echo $INDEX":"${CMD[$INDEX]}
        +8 let "INDEX = INDEX + 1"
        +9 done`
      +10 echo "$TEST"
      +11
      +12 INDEX=0
      +13 while [ $INDEX -lt 5 ]
      +14 do
      +15 echo $INDEX":"${CMD[$INDEX]}
      +16 let "INDEX = INDEX + 1"
      +17 done

    このプログラムの3行目から10行目を以下の様に修正すれば、13行目
以降でも配列の中身が正常に表示されます。
        +3 ls -l |
        +4 while read LINE
        +5 do
        +6 CMD[$INDEX]=$LINE
        +7 echo $INDEX":"${CMD[$INDEX]}
        +8 let "INDEX = INDEX + 1"
        +9 done
      +10

    最初のプログラムの様に、最初のループの結果を変数にセットする
場合で、ループから出た以降も配列の中身を保つ方法は無いでしょう
か?

No. 3639 # zsh 2004/03/21 (日) 22:59:40
>>3638 バンガード
バッククォーテーションでくくると別プロセスになるから
変数を保持することはできないと思いますが・・・

No. 3640 # 68user 2004/03/22 (月) 14:19:23
>>3638 バンガード
> このプログラムの3行目から10行目を以下の様に修正すれば
この修正ではなぜダメなのか理由を書いていただかないと、代案が出せないです。

No. 3641 # バンガード [URL] [E-mail] 2004/03/22 (月) 14:51:49
>>3640 68user
3行目から10行目の修正ですとwhile文の出力は標準出力へ出て行くだけです。
これを最初のプログラムの様にwhile文の出力を変数に格納したいと考えています。

No. 3642 # 68user 2004/03/22 (月) 15:27:00
>>3641 バンガード
> while文の出力は標準出力へ出て行くだけ
それは echo しているからでは? echo しなければ OK かと思います。

> while文の出力を変数に格納したいと考えています
修正版の方でも CMD[$INDEX]=$LINE と格納しているように見えます。
また、ループを抜けた後でも参照が可能だと思います。

No. 3643 # バンガード [URL] [E-mail] 2004/03/22 (月) 16:12:09
>>3642 68user
まず、3行目から10行目を修正した場合の結果は以下の通りです。
0:合計 7
1:-rw-r--r-- 1 furu man 4 Mar 22 15:59 test1
2:-rw-r--r-- 1 furu man 8 Mar 22 16:00 test2
3:-rw-r--r-- 1 furu man 8 Mar 22 16:00 test3
4:-rw-r--r-- 1 furu man 12 Mar 22 16:01 test4
5:-rw-r--r-- 1 furu man 12 Mar 22 16:01 test5
6:-rw-r--r-- 1 furu man 4 Mar 22 16:01 test6
7:-rw-r--r-- 1 furu man 20 Mar 22 16:02 test7

0:合計 7
1:-rw-r--r-- 1 furu man 4 Mar 22 15:59 test1
2:-rw-r--r-- 1 furu man 8 Mar 22 16:00 test2
3:-rw-r--r-- 1 furu man 8 Mar 22 16:00 test3
4:-rw-r--r-- 1 furu man 12 Mar 22 16:01 test4

次に3行目から10行目を修正しない場合の出力結果です。
0:
1:
2:
3:
4:

ちなみに7行目のecho文をコメントにしても結果は同じです。

この様にwhile文をダブルクォーテーションで囲むかどうかでwhile
文を抜けた後で配列を参照できるかが異なってきます。

No.3639でzshさんが回答されている様にダブルクォーテーションで囲んでいるために別プロセスになってしまうのが原因の様です。
whileの出力を変数に格納した上で、whileから抜けた後も配列の内容が参照出来る様にするにはどうしたら良いのでしょうか?

No. 3644 # 68user 2004/03/22 (月) 17:05:31
>>3643 バンガード
> ちなみに7行目のecho文をコメントにしても結果は同じです。
わたしはありえないと思いますが、そういう ksh もあるんですかね。
当方の HP-UX11i で
    #!/usr/bin/ksh
    INDEX=0
    ls -l |
    while read LINE; do
        CMD[$INDEX]=$LINE
        let "INDEX = INDEX + 1"
    done
    INDEX=0
    while [ $INDEX -lt 5 ]; do
        echo $INDEX":"${CMD[$INDEX]}
        let "INDEX = INDEX + 1"
    done
というのスクリプトを実行したところ、
    0:合計 7
    1:-rw-r--r-- 1 furu man 4 Mar 22 15:59 test1
    2:-rw-r--r-- 1 furu man 8 Mar 22 16:00 test2
    3:-rw-r--r-- 1 furu man 8 Mar 22 16:00 test3
    4:-rw-r--r-- 1 furu man 12 Mar 22 16:01 test4
というような、先頭 5 行分だけの出力が得られました。

No. 3645 # バンガード [URL] [E-mail] 2004/03/22 (月) 19:34:47
>>3644 68user
御提示いただいたシェルなら当方(AIX 5.1)でも同様の結果が出
ます。

以下の様に修正した場合に配列の中身が2つ目のwhile文で出力され
なくなります。
        #!/usr/bin/ksh
        INDEX=0
        TEST=`ls -l |
        while read LINE; do
                CMD[$INDEX]=$LINE
                let "INDEX = INDEX + 1"
        done`
        INDEX=0
        while [ $INDEX -lt 5 ]; do
                echo $INDEX":"${CMD[$INDEX]}
                let "INDEX = INDEX + 1"
        done

No. 3646 # 68user 2004/03/23 (火) 01:56:23
>>3645 バンガード
> 御提示いただいたシェルなら当方(AIX 5.1)でも同様の結果が出ます。
そうでしょうね。

> 以下の様に修正した場合に配列の中身が2つ目のwhile文で出力されなくなります。
そうなりますね。`〜` とするとサブシェルが起動されますから、
$CMD が設定されるのはサブシェルだけで、親のシェルには反映
されません。

質問を続ける目的が全く見えません。>>3644 のスクリプトは >>3641
の希望を満たしているように見えますが違うのですか? まだ説明して
いない理由があって、>>3644 は採用できないのですか?

No. 3647 # バンガード [URL] [E-mail] 2004/03/23 (火) 03:49:34
>>3646 68user
>質問を続ける目的が全く見えません。>>3644 のスクリプトは >>3641
の希望を満たしているように見えますが違うのですか? まだ説明して
>いない理由があって、>>3644 は採用できないのですか?
3644のスクリプトでは、最初のwhile文の出力を変数に格納していません。
この形式であれば、最初の私の質問で御提示させていただいている通りで
す。(3行目から10行目を修正したもの)
次に質問を続ける理由ですが、3642で「echo しているからでは?
echo しなければ OK かと思います。」
「ループを抜けた後でも参照が可能だと思います。」と回答されているの
で、そんなことは無いと言うことで3643の回答をしています。

それに対して、3644で「わたしはありえないと思いますが」とお答え
いただいていますよね?
ですから、それに対しての回答で3645の回答をさせていただいていま
す。

3642の回答が無ければ、3639の回答で「なるほど」と納得していた
のですが、3640で「なぜだめなのか?」と言う事ですので状況を説
明させていただいている次第です。

結局3640の回答にある通り、バッククォーテーションで囲んでいる
ために別のジョブとして起動されるためにwhileから抜けた後で配
列を参照できないのですよね。

私としては最初のwhile文での出力を変数に格納した上でwhile文の
外でも配列の中身を参照したいと言うのが最終目標です。
しかしながら、バッククォーテーションで囲んだ以上は別タスクに
なるために、while文の外で配列が参照できないとなれば、最初の
while文の出力をファイルに格納するしかないかと考えています。
もし、それ以外の方法があるのであれば、お教えいただけると助か
ります。

No. 3648 # 68user 2004/03/23 (火) 10:26:19
>>3647 バンガード
やっとわかりました。変数に格納って TEST=`…` のことですか。

わたしの読解力が足らないだけでしょうが、
      「変数 TEST に ls の出力全体を、CMD には 1行ずつの
          結果を代入したい」
     「このスクリプトの目的は ls の結果全体を表示しつつ、
          なおかつ先頭 5 行を表示すること」
などと書いていただければもっと早く理解できたと思われます。

で、スクリプトは以下のような感じでしょうか。

#!/usr/bin/ksh
INDEX=0
ls -l |
while read LINE; do
    CMD[$INDEX]="$LINE"
    TEST="$TEST ${INDEX}:$LINE"
    let "INDEX = INDEX + 1"
done
echo "$TEST"
INDEX=0
while [ $INDEX -lt 5 ]; do
    echo "${INDEX}:"${CMD[$INDEX]}
    let "INDEX = INDEX + 1"
done

No. 3649 # バンガード [E-mail] 2004/03/23 (火) 11:50:40
>>3649 バンガード
なるほど、全ては私の質問の書き方が原因だったのですね。
本当に申し訳ありません。
今回御指摘いただいた様な表現を最初からすべきでしたね。

御提示いただいたスクリプトで目的が達成できました。

重ね重ね誠にありがとうございました。

No. 3650 # m16 2004/03/23 (火) 13:18:33
awk(正規表現?)でちょっと行き詰まってしまったので質問します。

OS:Solaris8

やりたいこと
    環境変数の内容で awk を使ってテキストファイルの検索を行う。

検索に使用する環境変数を HOGE として

awk '/ENVIRON["HOGE"]/ {print}' FILE_NAME

を行っても検索されませんでした。
ちなみに {print ENVIRON["HOGE"]} とした場合には値が返りませんでした。

何か根本的なところで間違ってるかもしれませんが・・よろしくお願いします。

#grep $HOGE FILE_NAME とすれば出来るのですが・・awk で実現したいのです。

No. 3651 # 68user 2004/03/23 (火) 18:09:25
>>3650 m16
awk はよくわかりませんが、
      % awk '$0 ~ ENVIRON["HOGE"] {print}' FILE_NAME
ですかね。

No. 3652 # zsh 2004/03/23 (火) 18:47:06
>>3650 m16
/usr/bin配下のawkでは環境変数を参照できなかったと思います。
/usr/xpg4/bin/awkかnawkを使ってください。

% nawk '$0 ~ ENVIRON["HOGE"] {print}' FILE_NAME

No. 3653 # m16 2004/03/24 (水) 09:40:15
68user さん zsh さん レスありがとうございます。

まだうまくいきません。

確認のため
/usr/bin/awk 、/usr/xpg4/bin/awk 、 /usr/bin/nawk で
{ print ENVIRON["HOGE"] } としても空白しか出てきません。

もうちょっと修行してみます

No. 3654 # zsh 2004/03/24 (水) 10:27:06
>>3653 m16
HOGEはちゃんとexportしてますよね?

No. 3655 # すすむ 2004/03/25 (木) 12:50:36
UNIXのtarコマンドについて教えて下さい。
DATテープから任意のファイルをワイルドカード(*)で取り出したいの
ですが上手くいきません。
どのようにすれば取り出せますか。

rwxr-xr-x 0/3 0 2004年 2月 17日 20:55 ./bkup/
rw-r--r-- 0/3 3506495 2003年 6月 5日 15:48 ./bkup/200303031741data_tar.gz
rw-r--r-- 0/3 3511527 2003年 3月 17日 09:20 ./bkup/200303032300data_tar.gz
rw-r--r-- 0/3 3517092 2003年 3月 17日 09:20 ./bkup/200303042300data_tar.gz


rw-r--r-- 0/3 3511527 2003年 3月 17日 09:20 ./bkup/200312302300data_tar.gz
rw-r--r-- 0/3 3517092 2003年 3月 17日 09:20 ./bkup/200312312300data_tar.gz

このリストから200309となっているもファイルをとりだそうといろいろと
やってみたのですが、

# tar -xvf /dev/rmt/1m 200309\*data.tar.gz
# tar -xvf /dev/rmt/1m ./bkup/200309\*data.tar.gz
# tar -xvf /dev/rmt/1m './bkup/200309*data.tar.gz'
# tar -xvf /dev/rmt/1m "./bkup/200309*data.tar.gz"

上手くいきませんでした。



HP-UX11.00です。

No. 3656 # すすむ 2004/03/25 (木) 12:52:19
>>3655 すすむ
すみません
リストのファイル名は、
YYYYMMDDHHMMSSdata_tar.gz

YYYYMMDDHHMMSSdata.tar.gz
です。

No. 3657 # バンガード [E-mail] 2004/03/25 (木) 13:04:02
>>3656 すすむ
tar -xvf /dev/rmt/1m ./bkup/200309*data.tar.gz
ではどうでしょうか?

No. 3658 # すすむ 2004/03/25 (木) 13:47:55
>>3657 バンガード

>tar -xvf /dev/rmt/1m ./bkup/200309*data.tar.gz
上手くいきません。

No. 3659 # 68user 2004/03/25 (木) 13:51:31
>>3652 zsh
> /usr/bin配下のawkでは環境変数を参照できなかったと思います。
ご指摘ありがとうございます。まわりに Solaris 環境がなくなってしまった
ため誤ったことを書くことが増えると思いますが、そのときはご指導願います。

>>3653 m16
    % echo abc | /usr/bin/nawk '{ print ENVIRON["HOGE"] }'

    % printenv HOGE
で何も出力されないなら、環境変数の設定ミスでしょう。

>>3655 すすむ
> UNIXのtarコマンドについて教えて下さい。
> DATテープから任意のファイルをワイルドカード(*)で取り出したいの
> ですが上手くいきません。
HP-UX 11i で試した限りでは、HP の tar ではワイルドカードは使用
できないようです。
    - 全部 tar xf で展開し、狙いのファイルを拾う
    - tar tf の結果を grep で拾って tar xf で完全なファイル名を指定する
    - GNU tar をインストールする
などの方法を検討するのがよいかと思われます。

>>3657 バンガード
> tar -xvf /dev/rmt/1m ./bkup/200309*data.tar.gz
sh 系・csh 系いずれも、カレントディレクトリに bkup というディレクトリが
存在し、その下に 200309*data.tar.gz にマッチするファイルが存在した場合、
存在するファイル名に展開されてしまい、結果として意図とは異なるファイルが
展開されます。

また、sh 系ではマッチしなかった場合 ./bkup/200309*data.tar.gz がそのまま
tar に渡りますが、csh 系ではシェルの glob 展開の時点でエラーになります。

メタキャラクタは必ずエスケープしましょう。

No. 3660 # バンガード [E-mail] 2004/03/25 (木) 13:52:51
>>3658 すすむ
当方はAIX 5.2上で試しましたが、以下の様な結果になります。
(tar でなくて申し訳ありません)
% ls -l ./test_dir
合計 7
-rw-r--r-- 1 furu man 0 Mar 25 13:01 20030901data
-rw-r--r-- 1 furu man 0 Mar 25 13:01 20030902data
-rw-r--r-- 1 furu man 0 Mar 25 13:01 20030903data
-rw-r--r-- 1 furu man 0 Mar 25 13:02 20031201data
-rw-r--r-- 1 furu man 0 Mar 25 13:02 20031202data
-rw-r--r-- 1 furu man 0 Mar 25 13:02 20031203data
-rw-r--r-- 1 furu man 0 Mar 25 13:02 20040101data
-rw-r--r-- 1 furu man 0 Mar 25 13:02 20040102data
-rw-r--r-- 1 furu man 0 Mar 25 13:02 20040103data
-rw-r--r-- 1 furu man 4 Mar 22 15:59 test1
-rw-r--r-- 1 furu man 8 Mar 22 16:00 test2
-rw-r--r-- 1 furu man 8 Mar 22 16:00 test3
-rw-r--r-- 1 furu man 12 Mar 22 16:01 test4
-rw-r--r-- 1 furu man 12 Mar 22 16:01 test5
-rw-r--r-- 1 furu man 4 Mar 22 16:01 test6
-rw-r--r-- 1 furu man 20 Mar 22 16:02 test7
% wc ./test_dir/200309*data
              0 0 0 ./test_dir/20030901data
              0 0 0 ./test_dir/20030902data
              0 0 0 ./test_dir/20030903data
              0 0 0 合計
念のため、csh と ksh で試しましたが、結果は同じです。

Prev< No. 3626〜3660> Next  [最新発言に戻る] [過去ログ一覧]