@gongo さん > manの見方は知っていましたがほとんど使ったことがなく わからなければ、とにかく man です。まずマニュアルを読まないと、 理解できる/できないというレベルにさえたどり着けませんから。 > printfもなんだか わからなくなってきてしまったので、 ま、これは宿題ということで。いろんな値を %d, %2d, %02d で 表示させてみればわかるでしょう。 # printf(3) は、よく使うわりにわかりにくいマニュアルの # 代表だと思うので、あまり気にしなくてよいと思います。 > これがあるsnprintfと、ないsprintfの違い snprintf だと、適切な値を第二引数に与えれば、いかに 生成される文字列が長くても、その領域を越えて書き込む ことはありません。要は、バッファオーバーラン対策です。 strncat/strncpy/strlcat/strlcpy も同じです。 @ケイさん > パケットを送るときにその容量をどうやって指定するのですか? > 例えば1000バイトをUDPで送りたい場合どうすればいい > んでしょうか? C の send/sendto と違い、perl の send では長さを与える 必要はありません。perl 君がよきにはからってくれます。 > そのパケットの作成方法がわかりません。 まさか IP データグラムを自前で作る、とかいう話じゃないですよね? |