Re: いえいえ、こちらこそ

[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
ジョニー・マー? @ husv02.hokuriku-u.ac.jp on 97/7/04 13:01:09
In Reply to: Re: レスありがとう (続き
posted by ポップ @ pandora.kobe-u.ac.jp on 97/7/04 09:49:53
お返事ありがとうございます。
なんだか、分け分らん事を欠いてしまって混乱されたかもしれません。ごめんなさい。
僕がいいたかったことは、ただ単純にポップ・ミュージックとして彼の音楽を楽しめばいいじゃないかってことです。その辺はきっと、ブリッジ時代から何も変わっていないはずです。
パーフリっていうのは、あの時代だったからこその必然性があったからだというか・・・。いまある凡百のバンドっていうのは、少なからず、パーフリに影響を受けていると思うのです。そんな連中の中で生き残っていくためには、おたくポップセンスや確立されたライフ・スタイルがものをいうんじゃないかと。だから、カジくんやスウェーデン・ポップっていうのは、理屈じゃないのかなと思うのです。ああ、また長々と書いてしまいました。すんません。
ところで、清水ひろたか(漢字忘れた)やPATEって聴かれましたか?カジくんとは、また違った漢字なので聴かれてないのなら1度聴いて見てください。
話は変わりますが、サニーデイ・サービスは好きですか?
3枚目のアルバムはとても良かったですね。彼らの歌詞も非常に情緒感があって聴く人のココロにシンクロしてくるようです。とくに、雨の土曜日って曲はすごく好きです。“君がどこにいるのか、考えなくてもすむように”ってところにぼくの報われない恋心の全てがつまっているかのようでした。もとネタのトラッシュ・キャン・シナトラズの“How Can I Apply?”も泣けます。ああ、また、胸の痛くなるような思い出を思い出してしまった。どうして、僕は、ダメなんだろう。まさに、ネオ・アコ少年って感じです。ブライアン・ウィルソンを聴かないとね。でも、ダメ人間って、ロックの基本ですね。
しまったー。また、長くなっちゃた。すみません、つきあわせちゃって。
ちなみに、この前、金沢にサニーデイがプロモーションで来たのですが、思ってた通りの人たちでした(少し話してしまいました)。
それでは、また。

|