
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
グリースボール @ INS71.shizuoka.dti.ne.jp on 97/6/27 04:33:30
In Reply to: 音楽とドラッグ
posted by くたばりプリマス @ ppp-im001.fsinet.or.jp on 97/6/26 14:38:22
僕はドラッグに関しては否定的です。
僕の好きなアーティストには薬をやってた、もしくはやってる人って
かなり、たくさんいます。
彼らが語るドラッグからうまれた曲にも好きな歌はたくさんあります。
ですが、自分が曲を作るときにドラッグを扱うことはしたくないです。
もちろん、日常でも使用したりはしませんけど。
僕は、「自分をコントロールできなくなる」というのが嫌なんですね。
ただでさえ、ちゃんとコントロール出来ていないのに(笑)。
僕が、お酒を飲まない理由もそこら変にあったりします。
トラウマなんですよ。
昔、自分をコントロールできなくて醜態をさらしたりする人を
嫌というほど、見ているものですから。
僕は、作曲する時に薬の手をかりたくないし、
薬の手をかりて作った曲を自分の曲だと思いたくないです。
シドみたいには決してなりたくないですしね。
ですから、薬に関しては否定的です。
僕は薬の力をかりなくても、すごい曲を作れます。
僕個人の考えでした。
(今回は、あくまで「音楽とドラッグの関係」についてだけを書きました。)

|