
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
TRICKSTER @ p3spr015.highway.or.jp on 97/6/06 23:58:57
In Reply to: Re: それそれ。そういうやつ。
posted by くたばりプリマス @ smp124.ask.or.jp on 97/6/06 21:53:55
音楽の始まりって物を叩いて音を出すってことから始まって
いると思うんですが、音(振動)が生物に与える影響って
あると思うんです。
たとえば、音楽を聞かせることで植物の成長がよくなったり、
牛のお乳の出がよくなったりするって聞いたことがありますよね。
人間もしかりで、たとえば1/fの振動は気持ちが安まるとか、
祭り太鼓の ’重低音”を聞くと血が騒ぐとか・・・
たぶん、ベース音の強い音楽を聞くことって、体が求めている
場合があるように思えます。

- つづき - TRICKSTER 97/6/07 00:11:47
|