Re: でしょうな 。

[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
牛乳キャンディ @ csa4113.ppp.infoweb.or.jp on 98/2/17 14:01:31
In Reply to: 技術の違いですな。
posted by てんてん @ gate.mew.co.jp on 98/2/17 13:26:49
> > 2、30年前の音ってなんかしょぼくないですか?とくにギター。
> > レッド・ツェッぺリンとかジミヘンドリックスとかT−REXとか。(それしか知らない)しかし、コンサートとか、そういう生演奏を聞くとめちゃめちゃ迫力ある。なぜ?やっぱりレコードとCDの違いかな?歪みが足りないのかな?音がほか
> > の楽器とあわせるために小さいからかな?器材かな?それともエレクトロニクスの
> > 技術のちがいかな?ウーム、わからん。
> > ま、音がでかけりゃ迫力あるってわけでもないですけどね。
>
> でも、あれはあれで味があるっていうか、逆に今の技術では出せない音なんです
> よね。私もそうですが、昔のバンドにあこがれて楽器を始めた人って昔の音に
> 憧れてます(笑)。たとえば60年代のハモンドオルガンの音なんて聴くだけで
> 鳥肌がたってしまうほど。
> ZEPとかジミのギターはファズっていう種類のエフェクトをかけてるのですが
> 今発売してるエフェクターのみではなかなか近づけません。アンプも昔ので
> ないと・・・(涙)
あの音のよさがありますね。そしてフレーズともマッチしている。
ギターのみならず、エフェクターやアンプでもオールドものがあるのもうなずけますなぁ。(しみじみ)めちゃめちゃ高いけど(笑)

|