マニアな話が聞けてうれしいです。

bar

[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]

bar

投稿者: IMO @ yamagata1-23.msn.or.jp on 97/5/26 23:03:31

In Reply to: 何故、プログレというカテゴリーが必要だったか。

posted by TRICKSTER @ 203.140.4.43 on 97/5/26 02:31:39

お粗末ながら自分の意見を、

1、自分のプログレ解釈

  作品主義。演奏中心。演奏で聴かせる。
  一般のものと比べると、歌が入っている時間の比率が、
  はるかに短い。
  例・21世紀の精神異常者のカラオケの全演奏時間:7分。
    歌を歌う部分の時間:40秒(笑)。

2、どこからどこへのプログレッシブか?

  一般の大衆音楽から、芸術へ。
  程度問題は有。

3、プログレバンドとは?
  
 バンド毎に一般の大衆音楽(スタンダード・ロック、ポップ等)より
 芸術寄りの固有の型を有し、それが同一アルバム上を越えて、
 持続的である。この持続がコンセプトアルバム毎に型を変える
 普通のバンドとの差。

とりあえず、今も昔も自称プログレバンドの出すアルバムは、
普通のものよりは面白いと思います。


bar