| 私の見解。  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
RAY  @ 210.161.64.* on 98/7/12 23:50:12
 
In Reply to: ひとつの可能性として(↑はちょっと長文です) posted by ダラナーズ  @ 160.190.238.* on 98/7/12 10:32:40
 
私はディアブロや、ウルティマ・オンライン等のネットRPGは日本型RPGとは別の進化の系統樹にあるものだと思いますね。
 だから、そのままの形で日本に根づくのは難しいと感じています。
 ネットRPGファンの大部分の人は前出のゲームが日本語化されれば、
 即日本に受け入れられると思っているようですが、私はそうは思いません。
 
 理由は先にも言ったRPGの進化の系統樹のお話。ダラナーズさんの話にある
 通り、日本型RPGはFFである種の進化の終着点に達したと思います。
 しかしこの形はRPGを生み出した海外の常識からすると、思っても見なかっ
 た形に違いありません。
 海外においてはRPGの進化は物語りより、リアルな世界の再現とその中での
 行動の自由度についての模索が続けられていました。現在のネットRPGも
 この進化の中で生まれたのでしょう。
 
 私は日本型RPGとネットワークの関連性がまだ見えません。少なくともFF
 7とネットRPGは相容れない世界です。
 FF7は物語りを重視するがゆえに行動もストーリーも一つの可能性の中で
 閉じています。(大筋としては…です)
 シナリオライターがコントロールし切れないネットプレイヤーの存在はこう
 した世界を崩壊させてしまいます。それどころか、むしろコントロールされ
 ずに世界の中で勝手な事が出来る事こそがディアブロや、ウルティマ・オン
 ライン等の醍醐味ですらあります。
 
 一体どうなるのでしょう日本型ネットRPGは?以上のような事を考えると
 私は本当に分かりません。
 もしかして海外型のRPGがそのままの形で受け入れられるかもしれません。
 ただ、それは日本においてはRPGの進化ではなく、新たなジャンルの誕生と
 言う形になるのではないでしょうか。
 
 
  
 
 
   |