| Re: 中古ゲーム訴訟がやばいらしい  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
きゆき  @ 210.163.16.* on 98/6/26 02:04:33
 
In Reply to: 中古ゲーム訴訟がやばいらしい posted by マスタータイワン  @ 202.255.186.* on 98/6/25 12:34:05
 
だから間接的にプレッシャーがきたりしたのですかねえ。
 
 その論説が確かなら、−(自粛)−ですねえ。
 だって、−(自粛)−で、ユーザーは今よりも−(自粛)−。
 そんなこと−(自粛)−、この業界にとって−(自粛)−なのに。
 
 あ、でも私がCESA側の弁護士、
 (正確にいうとCESAろいうのは正しくないのだが)
 (湾岸戦争における国連軍と多国籍軍の違いに近いかな)
 であったならば、このような訴訟を速効で起こして勝利を
 得ます。そして判例を宣伝してユーザーにでなく社会全体に
 訴えかけます。そしてそこでコンセンサスを得るのです。
 そこで、アメリカであればリチャード・ギア等の映画のように
 弁護士はよかれあしかれ注目を得るわけなのですが・・・。
 
 たぶん、この訴訟は
 1・被告不出廷(反論書未提出等含む)
 2・単純事実承認
 あたりで結末を迎えてしまうのではないかしら?
 
 となると、訴因といいますか、本来ユーザーが期待していた
 法的判断を裁判所は下さずに判決がだせます。
 (すなわち、中古ソフトが違法であるかを判断はしない)
 (民事訴訟は事項を一部でも認めればその部分は原告の
 訴え通りになりますから<おおざっぱな言い方だけど>)
 
 これ以上のコメントは日本国憲法が補償する
 健康で文化的な最低限の生活をさせてもらえなく
 なりそうなのでできません。
 
 ではでは
 
 きゆき
 
 
 
 
  
 
 
   |