このゲームは・・・(^^; (長文)

[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
BIO @ 210.161.166.* on 98/6/16 17:49:20
In Reply to: 今頃、「臭作」一応クリアってことで、感想。(長い)
posted by 泰雪(X指定) @ 133.205.141.* on 98/6/16 04:07:13
泰雪さん、こんばんは(^^)/
> 「臭作」をクリアしました。
> というか、正確にはクリアはしてません。
> 全員攻略し、いわゆる裏モードに突入したのですが、
> 自分の名前で好き勝手されることにガマンならず、断念です
> (ここはまさに、プレイヤーと臭作の立場が交代したともいえますけどね)。
僕は、2回やっただけです(^^;
一回目は、思ったとおりに行動して、バッドED・・・(^^;
この時点で、「なんだ、このゲームは?カメラ仕掛けるだけじゃん!(怒)」
と思い、2回目は攻略ページを探してエンディングまでやりました(^^;
> ・ゲームシステム
> 盗撮という行為を、うまくゲームにしたな、という感じなんですが、
> 最終目標が全員の攻略であるため、
> 各個人の攻略法が単純になり過ぎすぎたようです。
> あのシステムを使えば、もっと濃いゲーム性にできたと思うので
> すが、残念です。
個人的には、「遺作」みたいにアイテム探して使ったり、謎解きをした
りといったモノを期待していたので、基本的にカメラ仕掛けるタイムチ
ャートを作らないといけないだけのつまらないゲームだと思いました(^^;
> ・キャラクター
> まず、臭作というキャラがコミカルすぎたな、と。
> 本当の意味でのサディスティックさが無かったので、
> ああいう設定が中途半端になってしまったように思います。
> 大手のエルフではしょうがないかな、という気もしますが。
> 女の子同士の関係があやふやだったのも、不満といえば不満です。
僕は、臭作のアノ鬼畜道に対する美学みたいなところは、なかなか面
白いと思いました(笑)
> ・ストーリー(というか、最後のあの展開)
> 言いたいことはわからなくもないんですが、
> 果たしてそれを伝えるのに正しい手段だったかな?と思いました。
>
> 個人的には、割と唐突かつ勝手に、
> 自分という人間を描写されたのが非常に不快でした。
> 自分としては(臭作以上に)好きになれない人格が現れ、
> それがお前だ、と言われるわけですから。
まぁ、途中で展開は読めましたが、よく言われてる背筋が寒くなると
いうことはなくて、「だから何?」という感じでしたね(^^;
プレイヤーをゲーム中に登場させるゲームというのはそんなに珍しく
はないと思います。
まぁ、このゲームの場合、プレイヤーを諭しているみたいな作りになっ
ていますが、ゲームという行為は、現実ではありえないことを行うとい
う側面もあるので、別に鬼畜系のゲームをやってても問題ないのでは?
と製作者には言いたいです(笑)
(実際にするヤツはいないっしょ?(^^;)
> ・総評
> アイデアは良かったんですが・・・
> 結局どっちつかずの作品になってしまったかな、と。
僕は、「遺作」のようなゲームだと思っていたので、期待を完璧に裏切
られた形になりました(^^;
elfということで、そんなに調べずに買ったのが間違いでした(^^;
そういえば、「河原崎家の一族」もハマったんだっけ(^^;
これからは、elfには気を付けよっと!(笑)

|