| 携帯液晶ゲームのしくみ(長文)  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
トロチカンEX  @ 210.160.202.* on 98/6/04 11:25:49
 
週刊ファミ通に好評連載中の、鈴木みそ氏の先週号の漫画『携帯液晶ゲームのしくみ』を読んだあと、最近、話題の携帯ゲーム『Lovegety』(ラブゲッティ)を見て閃いた。
 
 ズバリ、名前は『ポケットバトラー』!!(笑)
 
 どんな感じかと説明すると、やっぱり基本は『ポケモン』調。
 
 キャラも、モンスターに限らず、人間も選択可能にする。
 人間にも、戦士、侍、忍者、盗賊、魔法使いなどの職業があって、忍者は、先制攻撃になりやすいとか、
 盗賊は敵のアイテムを盗めたりといった、特殊能力が欲しい。(もちろんモンスターもね)
 
 キャラを選択したら、ゲーム機を持って、街へ出よう!
 街中を持ち歩いている時も、常にシグナルを発していて、敵の(他人の)シグナルを感知すると、
 バトルに突入するわけ。(←この辺が、ラブゲッティよりヒント)
 
 それも、赤外線は障害物に弱いから、電波法とか、コストとか、いろいろ問題も多そうだけど、
 思い切って『電波』を採用したい。出来れば、半径30mは確保したいところ。
 
 バトルに突入したら、画面はこんな感じ。
 
 >チカクニ、テキ、ハッケン
 >レベルハ14デス。
 
 ○アイサツスル
 ○タタカウ
 ○ニゲル
 
 >センタクシテクダサイ。
 
 もちろん、『ニゲル』事も可能なんだけど、相手の『すばやさ』が高いと、逃げられなかったり、
 逃げる際に貴重なアイテムを落としたりする。
 どうしても逃げたかったら、もう電波が届かない所まで、自分の足で逃げるしかないとか!?
 逆に、自分より、はるかに弱いのに、無理に倒すと、レベルダウンするなどのペナルティがある。
 
 バトルに勝ったら、経験値・アイテム・お金を貰える。
 お金を溜めたら、ゲーセンで、武器・防具・アイテムと交換してくれるなんてのもいいね。
 まさに、リアルRPG!(笑)
 でも、小学生とかは保護者同伴じゃないとゲーセンに入れないから、駄目かな?(^^;
 
 電波なら、例えば、教室とか電車の中でも、気軽に対戦相手を募集して対戦できるから、
 学生・サラリーマンにも、結構うけそうな気がする。
 
 満員電車とかなら、どこの誰が相手か顔が見えないから、どきどき感倍増!
 対戦して、ぼこぼこにしたら、実は恐いにーちゃんだったり・・・・(冷)
 ポケベルみたいな簡単なメールも送れればいいね。『ヨワスギル。デナオシテコイ!』とか!(^^;
 
 もしかして、ドリキャスの携帯ゲーム機が、携帯電話との連携を考えてるのは、こうした使い方を
 考えてるのかな?
 でも、携帯電話の場合、友達同士ならともかく、見ず知らずの人と対戦するには、どうするんだろう?
 やはりセガが、交換機を使った何らかのサービス(ツーショットダイヤル?)を提供してくれるのかな?
 
 携帯ゲームといえば、SCEも『高性能のゲームもできる電子手帳的なPDA』を開発してるらしい。
 ソニーの事だから、ゲームボーイと電子手帳を単純に足して、CPUを32ビットにしただけには
 ならないと思うけど、果たして、ソニーらしい独自性を持った物になるのか心配だ。
 
 記憶媒体にメモリーカードを使う可能性もあるけど、もし新しい媒体を使ってきたら、それはネクステ(笑)
 にも使われる可能性もあるから、そういう意味でも、どんな物になるのか今から気になってます。
 
 ところで、上記の携帯ゲーム(ポケットバトラー)、やっぱり実現は無理かなあ?
 誰か作ってくれない?(印税は2%でいいよ!(^^;)
 
 ((既に作ってるメーカーもあるかもしれないけど!(^^;))
 
 では。
 
 
  
 
 
   |