| Re: RPGとは?って聞かれたら語っちゃうよ!?  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
迷い人  @ cm1-ppp56.cg.netlaputa.or.jp on 98/5/20 09:20:15
 
In Reply to: Re: 水谷の考えるRPG。 posted by 水谷良一  @ cs61233.ppp.infoweb.or.jp on 98/5/19 23:41:07
 
>  水谷の考えるRPGはですね、プレロールド以外ですね。まさしく筋道のないドラマ。なるたけ実生活を再現できるシステムや作品。あと、ビジュアライズがあまりされていないヤツ。とすると、某社の有名作品群は論外です。ADVですね、あれらは。>  かなり以前に某スダPIN(まだいるのだろうか・・)が「あれはADVだね」って言っていたのを思い出しました。
 私はテーブルトークとコンピュータRPGとは分けて考えるべきと思っております
 テーブルトークはまさしくロールプレイング重視!
 なんせ相手は目の前にいる人間なので、無限の(思い付く限り)選択肢がありうる訳で、
 だからこそ、仮想世界の登場人物になりきって考え、行動するのがいいのです
 CRPGはどうあがいても、容量以上の選択肢を持てないし、
 第一全国のプレイヤーを相手に選択肢を設定できる訳が無い。
 感動的なストーリーのCRPGがこけやすいのはそういう訳だと思います
 CRPGは戦闘重視!
 テーブルトークではプレイヤーもマスターも人間なので何十回もサイコロを振れる訳じゃない
 戦闘だらけのシナリオが作業じみた退屈なものになり易いのもその辺のせいです
 でもCPUなら1秒かけずに何百回でも乱数を得る事が出来る!
 「RPGは経験値稼ぎがだるい」とか言っている人がいますが、
 そういう事を言わせるRPGを作ったメーカーが悪いんです!!まだ可能性はある、と思いますがねぇ・・・
 >
 >  どーあがいても、CRPGはTRPGに追いつけないんですかね・・・。
 メディアが違うので、同じ方向性を追い求めるのは元々無理があるのです。私が思うに
 >
 >  ちなみに、水谷のRPGという概念を植え付けてくれたのはWIZのFC版#3です。それからソードワールドやらD&Dやら、ガープスなどに。ちょっとした創作もやっているんですが、キャラクターシートを利用して設定などを造っています。
 >
 > (なんだか支離滅裂な文になってきたのでこれにて・・・)
 私が具体的に理想のRPGを確立したのはやはりテーブルトークでしたね。「ロードス島戦記」を皮切りに
 ソードワールドもT&Tもガープスも買い揃え、「ロールプレイ」重視になり「RPGツクール(PC98)」を入手して
 ゲームぽいものを作っているうちにCRPGの利点と限界を多少なりと理解しました
 最近のCRPGはストーリーに凝りすぎて私なんかは少々息苦しさを感じますね(俺はそんな事はしたくない!という奴)
 少し前のRPGが懐かしいかな〜〜とか思う今日このごろ・・・
 
 
  
 
 
   |