|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Di  @ ppp145164.asahi-net.or.jp on 97/2/18 19:37:30
 
In Reply to: 前ページになっちゃったけど... posted by そにっき  @ epsongw3.epson.co.jp on 97/2/18 13:58:05
 
> 前ページになっちゃったけど、メガドラ追加。
 
 サンダーフォースシリーズ
 ・サンダーフォースII MD
 MEGA DRIVE初期の名作シューティング
 8方向自由スクロールのトップビュー面 と
 強制横スクロールのサイドビュー面を交互にクリアしていく。
 今となっては、画面、システム共に見劣りするし、
 「死んで覚えろ」どころか「死んでクリア」しろ的な内容なので
 「おすすめ」とまでは言わないが、シューティングとしての
 出来は水準以上なので、持っていても損はない一品。
 ・サンダーフォースIII
 俺的にテクノソフト最高レベル(つまり全ての中で最高レベル)
 のシューティング。IIとは違って、サイドビューのみの
 強制横(若干縦もあるが^^;)スクロールシューティング。
 演出・音楽・ゲームとしての出来
 等を綜合的に見てこれを超えたのは「レイフォース」くらいか?
 流石に、グラフィックはIVに負けるけど ^^;;
 ・サンダーフォースIV
 とにかく、「音色」(音楽では無い)と「グラフィック」が
 これ以前のMDゲームとは1桁違うシューティング。
 ゲーム自体も十二分に面白いのだが
 個人的にIIIほどは熱くはなれなかった。
 上にもあげたが、特に「音色」のディストレーションギターが
 「FM音源」で作ったとは思えないほど厚みのある音です。
 おしむらくは、音色の出来が良すぎて、音楽が音色に
 負けてしまった所か。
 ・エレメンタルマスター
 縦スクロールのサンダーフォースIII(オイオイ)
 サンダーフォースシリーズの影に隠れてしまっているが
 これも、テクノソフトの良質なシューティングゲームです。
 ○面クリアするたびに増える武器(魔法)
 ○特定面の後に挿入されるビジュアルシーン
 ○タメ撃ちと半連射を使い分ける戦略性(ちと大袈裟?^^;)
 などなど、サンダーシリーズとはまた一味違ったゲームです。
 やはり、必見は極悪兄貴の「狂った方が楽しい事はおおいぞ」
 か?(爆)
 
 とりあえず、こんな所で。
 
 
 
 
  
 
 
   |