|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Gallop  @ ppphost1.kusm.kyoto-u.ac.jp on 97/2/21 08:57:46
 
In Reply to: いかん、誰も言及してない! posted by Di  @ ppp145164.asahi-net.or.jp on 97/2/18 19:37:30
 
> > > 前ページになっちゃったけど、メガドラ追加。
 >
 > サンダーフォースシリーズ
 
 
 > ・サンダーフォースIV
 >  とにかく、「音色」(音楽では無い)と「グラフィック」が
 >  これ以前のMDゲームとは1桁違うシューティング。
 >  ゲーム自体も十二分に面白いのだが
 >  個人的にIIIほどは熱くはなれなかった。
 >  上にもあげたが、特に「音色」のディストレーションギターが
 >  「FM音源」で作ったとは思えないほど厚みのある音です。
 >  おしむらくは、音色の出来が良すぎて、音楽が音色に
 >  負けてしまった所か。
 
 オープニングの音にくらっときました、当時は。
 5面のサンダークロー装着シーンとか、8面の劇的な音楽とか、
 イージーでしかクリアできないけど、好きなゲームです。
 
 > ・エレメンタルマスター
 >  縦スクロールのサンダーフォースIII(オイオイ)
 >  サンダーフォースシリーズの影に隠れてしまっているが
 >  これも、テクノソフトの良質なシューティングゲームです。
 >  ○面クリアするたびに増える武器(魔法)
 >  ○特定面の後に挿入されるビジュアルシーン
 >  ○タメ撃ちと半連射を使い分ける戦略性(ちと大袈裟?^^;)
 >  などなど、サンダーシリーズとはまた一味違ったゲームです。
 >  やはり、必見は極悪兄貴の「狂った方が楽しい事はおおいぞ」
 >  か?(爆)
 
 これ、ラスボスが倒せません。それまでのボスは、一応攻略パターンがあると思うんですが、
 ラスボスは、きついっす。
 
 
 
  
 
 
   |