| Re: レス、ありがとうございます  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Birdie  @ mx-yok250.raidway.or.jp on 98/4/28 04:00:27
 
In Reply to: 素人のテキトーな意見ですが。 posted by トロチカンEX  @ user22.aie.or.jp on 98/4/27 11:26:15
 
どーも、こんばんは(^^
 > まず、レンタルの実現性は低いと思います。
 > 理由は簡単。メーカーと小売店とユーザの利益が一致しないって事です。
 > Birdieさんのアイデアは、とても面白いですが、ユーザは便利になりますが、
 > メーカーと小売店の利益について余り触れられていません。
 >
 > 正直言って、企業というものは、儲かってナンボです。レンタルの導入は、
 > 強制されれば別ですが、今のシステムより儲かるんでしょうか?
 > ここがクリアされないと、どんなにユーザフレンドリーなシステムも、けっ
 > して導入などされないと思います。
 > 私は、ちょっと悲観的です。
 
 うーん、現状では、ゲームショップなどは儲かっているんですか?結構苦しい
 という話はたびたび耳にしますし、実際に、ここ一年で、僕の知っている
 ゲームショップが、3軒ぐらいつぶれています。みんな、かなり良心的なお店
 でしたよ。あと、ソフトハウスですけど、去年の「ファミ通」で確かハドソン
 さんが、いくらハードが普及しても、それを所有しているユーザーが年に
 2,3本しかソフトを買わないのなら、ソフトハウスの経営が苦しいことには
 変わらないというようなことを言っていました。これは、PSを指していると
 思いますが、実際にPSのサードパーティに関しては、ほぼスクウェアの一人
 勝ちで、ハードの普及率の割には苦しいソフトハウスが多いのかなと思った
 もので。では、現状のシステムでショップも数多くのソフトハウスも十分
 満足の行く利益を上げているのですね。僕の認識不足でした。
 僕としては、特にPS場合、売れるソフトとそうでないものの落差が余り
 にも大きく、良いソフトを作ったが、TVCMなどが打てないソフトハウスに
 とっては、結構良いかなと思ったもので.....。
 コンシューマ機の場合、通常そう簡単にコピーできるとは思えませんし、
 ソフトのプレイ時間によって、レンタルできる期間を限定し、レンタルの
 継続を認めなければ、大半の人は、最後までプレイすることは出来ないかな
 と思ったもので。つまり、僕の言うレンタルは体験版の代替です。ただ、
 体験版ですと、色々と限定されていることが多いし、数も限られているので、
 レンタルの方が良いかなと思ったまでです。
 
 > ところで、セガって次世代機での中古についても黙認(あえて使います)するのかな?
 > それとも、SCEと歩調を合わせるんだろうか?
 > メーカーを信頼を築くには、どっちが有利なのかは言うまでもありませんが、まあ、
 > 色々しがらみもあるだろうから、どうなるのかな。わからん。
 
 法律的には、黙認するしかないのでは?まあ、出来てマージンを徴収すること
 ぐらいだと思います。ミュージックCD、ビデオなどの中古品は認められている
 わけですから、ゲームだけ特別というわけにはいかないと思いますが。
 
 では、
 
 
  
 
 
   |