| 私は中小が一番きついと思いますが・・・・。  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
J9  @ tyo118.gate.nec.co.jp on 98/4/23 17:46:21
 
In Reply to: 新流通システム(中古とうまく付き合う方法) posted by STONE  @ 202.250.124.67 on 98/4/23 14:15:48
 
こんにちは、J9です。
 > 販売枚数が増加すれば当然ハードメーカへのロイヤリティが増える。また大手メーカーは大量流通による中古の大量流通は避けることができる。だから某どっか
 
 えっと、これはどーゆー意味でしょうか?
 大量流通は大量の中古を作ると思いますが・・・・・。
 セガのゲームで大量に出荷して一気に値崩れした例は数多くあるし
 FF7にしてもそんな感じが有りますが・・・・。
 
 かというとそうでもない。中古が廃止されることによってユーザーのソフト選択がより激しくなり、宣伝力の弱い中小メーカーはいっそうの負担を強いられることになる。小売店も厳しくなるし、ユーザーの利益なんてあったもんじゃない。
 
 あの、中小などの弱小メーカーは中古が無くなる事でメリットは有っ
 てもデメリットは無いのでは?
 中古で売買されている分はまったく利益にならないので中古による損
 失は物凄く痛いと思います。特に名の通っていないメーカーの物は問屋
 や小売りによって中古に流される場合が多いので、中古が無くなれば利
 益は現状より出ると思いますよ。
 逆に大手メーカーは「なんか話題になっているから取り敢えず買って
 おこう」と言う浮動層が購入を躊躇うことが多くなるだろうからかえっ
 て利益が減るかもしれませんが・・・・・。
 
 > 当然それは不可能なので小売店に、買い取り、販売を代行してもらう、そのロイヤリティとしてメーカーは小売店に取引額の10%を払う。これによりソフトメーカーは中古流通によって利益が得られるし、小売店も在庫のリスクを負うことなく副収入が得られる。またユーザーも中古を安心して売り買いできる。
 
 これってつまり中古の利益の9割がメーカーに流れるって事ですよね?
 前回の話し合いで、メーカー側が5割の利益を提示したのに拒否し、1割
 なら払っても良いとした子売店側が納得するとは思えないんですが・・・。
 
 ではでは。
 
 
 
 
  
 
 
   |