| Re: レス、ありがとうございました(きゆきさんへ)  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
きゆき  @ ww-pa02.proxy.aol.com on 98/4/25 17:34:42
 
In Reply to: レス、ありがとうございました(きゆきさんへ) posted by Birdie  @ mx-yok210.raidway.or.jp on 98/4/24 04:35:14
 
> きゆきさん、丁寧なレスありがとうございます。反響が大きく、
 > 書き込むだけでも大変そうですね。一応、シンプルな形で、
 > 返事をさせていただきます。
 
 Birdieさん、こんばんわです。
 
 >
 > > まとめておくと、中古市場を認可しない説得力のある理由は無い
 > > みたいです。
 > > 但し、パーセンテージロイヤリティともいえる、中古取り引きの
 > > 一定額の制作側への支払いは、先ほどあげた理念的理由に
 > > よって各業界で慣例的に行われています。
 >
 > となると、現実的なのは、中古市場を容認する。パーセン
 > テージロイヤルティは支払うという方向になりますね。
 > ただし、パーセンテージに関しては、CDなどの他のメディアの
 > マージンを参考にする。それから、本だけ慣例でないというのも
 > まずい気がしますね。この国では慣例という言葉ほど怪しいものは
 > ありませんから。
 >
 > ただ、個人的には、米国のようなシステムが消費者にとってはベストだ
 > と思っているんですが(向こうで暮らしていた経験から)。どうも、
 > 日本のマーケットは自由主義経済に基づいているとは思えない(^^。
 
 まことにもってそうだと思います。
 システム部分や著作物利用のハードルの低さについては
 本当にアメリカを見習う必要が高いと思います。
 まあ、難点をいえば著作人格権が原則ないといった
 ところでしょうか。
 
 しかし、オフィス北極星などを見るまでもなく、
 アメリカでは、まずユーザーの利益ありきです。
 著作物は利用されてこそ価値を持つと私は考えて
 いるので、積極的な補償制度の整備が必要かと
 思われます。
 
 できましたら、アメリカでの「ユーザーの利益保護」について
 知っていらっしゃるところがありましたら、教えて頂ければ
 幸いです。
 
 今後ともよろしく御願い致しますね。
 きゆきでした。
 
 by きゆき
 
 
 
 
  
 
 
   |