| Re: ゲームとしては、こんな感じ。(^^)  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
ZNK  @ ppp-saijo-131.ipc.hiroshima-u.ac.jp on 98/4/25 00:07:41
 
In Reply to: 質問です!(^^) posted by BIO  @ ng105.biwa.or.jp on 98/4/24 22:45:51
 
> 面白いゲームだというのはわかりました(^^)
 >
 > で、どういう感じのゲームなんですか?(^^;
 >
 > 僕は、サッカーには全然興味がないのですが、昨年末は「さかつく2」 に思いっきりハマってました(笑)
 >
 > たぶん、ああいうシミュレーションではなく、アクションゲームだと思いますが、ツレが来た時の対戦用とかにできるかもしれないので、具体的な説明をお願いします(^^)
 
 
 しょうがない、
 フランスをぶっつぶさなきゃならないのですが、(^^;
 
 ちょっとだけ、今、説明しましょう。
 
 僕が最初の書き込みで言ったように、
 「ビクトリーゴールの横型」って感じのゲームです。
 (ただし、チラついたりはしません。画面は綺麗です。)
 
 操作は、最初は、しょうしょう面倒に感じるかもしれません。
 
 ドリブルは、3Dスティック。
 スピードアップは、「C←」ボタン。
 ヒールリフトは、「C↓」ボタンを2回。
 
 パスは、Aボタン。
 スルーパスは、Aボタンを2回。
 ロブ、センタリングは、「C↓」ボタン。
 パスバックパスは、「C↑」ボタン。
 
 シュートは、Bボタン。
 クイックショットは、Bボタンを短く。
 チップショット(ループシュート)は、Bボタンを2回。
 
 タックルは、Bボタン。
 スライディングタックルは、「C↓」ボタン。
 激しいタックルは、「C↑」。
 相手を突き飛ばすには、「C↑」ボタンを2回。
 
 ヘディングについて。
 ハイヘディングは、「C↓」。
 ヘディングパスは、Aボタン。
 ヘディングシュートは、Bボタン。
 
 ボレーについて。
 ハイボレーは、「C↓」ボタンを2回。
 ボレーパスは、Aボタンを2回。
 ボレー/オーバーヘッドシュートは、Bボタンを2回。
 
 ゴールキーパーについて。
 スロー(投げる)は、Aボタン、または、「C↓」ボタン。
 ボールを蹴るには、Bボタン。
 ボールを置くには、「C→」ボタン。
 
 といったぐあいです。
 
 もちろん、僕は、これらの操作を全部できるわけではありません。
 (ヘディングシュートが、なんだか、むずかしいです。)
 得意な操作だけを組み合わせて、プレーをしています。
 
 
 画面上にはレーダーが表示され、
 画面に写ってないような選手の位置を確認することができます。
 これを利用して、スルーパスやループシュートのような、なが〜いパスを狙ったりします。(^^)
 決まると、ムチャクチャ爽快です!!!
 
 操作に「慣れ」が必要で、慣れるまでは、ひょっとしたら、イライラするかもしれない。
 (僕は、ビクトリーゴールをやりこんでたから、これは平気でした。)
 
 しかし、パス、シュート、センタリングなどの基本的なプレーの仕方だけを覚えるだけでも、十分に遊べます。
 うまくなれば、もっと楽しい。
 
 友達同士で対戦するのには、うってつけだと思いますよ。(^^)
 
 
 あとは・・・
 
 全選手が実名であること
 チームエディットでオリジナルチームがつくれること。
 トレーニングモードで、普通の操作や、PK、FK、CKの練習ができること
 チーム数がべラボーに多いこと
 
 ・・・が特徴です。
 
 この辺とかは、またあとで報告します。
 
 とりあえず、フランス倒して、ワールドカップ、とってきます。(^^)
 
 では。
 
 
 
  
 
 
   |