| Re:こんなゲームです!(はじめ15分ネタばれ)  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
レス^0^  @ 210.152.58.68 on 98/2/13 14:23:15
 
In Reply to: スクウェアのゲームについて(長文) posted by BIO  @ ng215.biwa.ne.jp on 98/2/13 13:02:04
 
>
 > レスさん、こんにちは(^^)/
 
 BIOさん  こんにちは
 
 > エンカウント率を半分以下にして、一回の戦闘で経験値をその分増
 > やした方が良かったと思います。(戦闘は、「もっと戦いたい」と思う
 > くらいがちょうど良いと思います)
 
 エンカウント率は高いです。(でも1戦闘は短いですね)
 ほんのちょっとネタばれになるけど、BIOさんがスクウェアー方程式にあてはまるかどうかこれでみてみてください。
 だから、すごい一番始めの話を書きますね。(15分くらい)
 主人公フェイは3年前に街に連れてこられ(誰かは現在不明、ただ主人公と一緒にいる科学者のような人物が真相をかなり知ってるみたいです)
 らしいんです。(3年前以前の記憶はありません)
 はじまりはその村が燃やされているようなシーンからはじまります(主人公はギアにのっている)
 しかし、実際には村が燃えているわけでもなく、予知夢なんかなんなのかも説明はありません(たぶん最後にかかわってくるのかな?)
 その後、画面が変わると主人公が絵を描いているシーンになり、友人が結婚するという話で主人公は、様子を見に行くということで花嫁に会いに行きます。
 この時、その花嫁の弟に会うのですが、主人公が彼女と結婚した方が良かったのにとかいわれます。
 その後、その花嫁にたのまれ、科学者のところへ写真をとりにいきます。(その時、花嫁はあなたが昔からここにいれば・・・と意味深なことをいってます)
 舞台変わりまして科学者の家
 いつものように科学者が倉庫にいると科学者の妻に聞き、主人公は倉庫に行くと古代の機械のようなものを科学者がいじっており、そのメロディーを聞かせてくれます(多分テーマ曲)
 その後、そこで食事をさせてもらうことになるのですが、主人公がその機械のある倉庫からでてしばらくして、いきなりその機械が
 壊れてしまいます。
 しかし科学者は驚いた風でもなく、「とうとうはじまるのですね」という謎かけのようなせりふを残します。(エヴァだなあ)
 その後、夜になって主人公が家まで帰るのですが、科学者はきおつけてくださいとかいってわかれます。
 そして主人公が村へむかう途中、2体のギアが村へ向かっていくのをみます。
 いそいでかけつけてみるとギアが夜間戦闘を村でしており、科学者も降りてきていたみたいで科学者と一緒に救出に向かいます。
 その時花嫁の弟がいないらしいということで花婿、花嫁から弟を探すことを頼まれます。(本人達は探したいと言いますが科学者が逃げていて下さいとたしなめます)
 すこし探してみると目の前に無人のギアがあることにきづきますが、普通なら乗らないのに主人公は不思議なものにまねかれるかのようにギアにのってしまいます。
 また、初戦闘にもかかわらず、かってに手が動き、戦闘をはじめます。(このとき暴走みたいな風になります)
 しかもその戦闘でやっぱり弟のことが気になってもどってきていた花嫁と花婿を射殺してしまい、花嫁の弟から「人殺し」と呼ばれ、科学者から隣町にいくことを勧められ村をはなれます。
 この後、科学者も同行することになるのですが、このゲームが
 これで普通のRPGと違うことがわかるとおもいます。
 普通なら街ー冒険ー街というプレーが普通ですがこのゲームはスクウェアーの方程式なんでイベントがばしばし出て先がこれからもまったく読めない展開をみせてくれます。
 話の展開はかなり複雑で神というのも僕的には機械=神なんじゃないかなと思います。
 このイベントでもりあげる形式にあてはまれば絶対名作ですが、当てはまらないとしんどいかもしれませんのでほんのすこしだけ(15分ぐらい)書きました。(結構話は複雑で重いみたいですが僕ははまりまくってますー僕的には最高のRPGかな)
 
 >
 > > 恐らく1枚目で25時間といっているので50時間くらいだとは思いますが(終わったら方向音痴の僕のプレー時間を教えますねー
 > > 絶対長くなるんでよろしく)
 >
 > ちょっと、長いね(^^;
 > 個人的にRPGなら40時間迄にして欲しいです。(それ以上でも楽し
 > めればいいけど・・・、ちなみにFF7は40時間弱でしたが・・・(^^; )
 おもしろいっすよ、マジで^0^
 FF7はイベントの出し方とか嫌いじゃなかったんですが、最後の
 実はだまされていただけとか、なんもなしに殺されるヒロインとかは、納得できなかったですね。
 (でも僕の評価が高いのは主に技術面ですね<RPGもここまで
 来たかというあれねー特にだるさがなかった戦闘シーンには感動したから^0^>)
 
 > 僕がスクウェアのゲームでちょっと気になっているのは、「フロント
 > ミッション・オルタナティヴ」です。<それにしてもいつのまにか発売
 > されてたな・・・(^^;
 > (なんでも、サクサク進むそうなので・・・(^^;)
 
 とりあえず、最近のスクウェアー嫌いな人におすすめですかね(ゼノギアスは)ー全般的な評価らしいです
 FF5ってよかったかなあ???
 (なんかつらいだけだったような感じがするんだけど)
 >
 > BIO2の裏シナリオは、後半がかなり違っていますね(^^)
 >
 > 表シナリオにも増して、「驚かす」というところに重点をおいているよ
 > うに思いました。
 >
 > ただ、あの石像は簡単に逃げられるので緊張感がないと思います
 > ねぇ(笑)
 >
 > 回復アイテムが割と少な目(スプレーを使わない場合)なので、ダメ
 > ージを受けないことを優先にして戦った方がいいと思います。
 > でも、(Normalでも)弾薬や武器が豊富なので楽勝ですよ(^^)
 
 楽勝ですかね(イージーでも厳しいと思ってしまった^^;;;)
 ちなみにイージーとノーマルの違いは敵のHP1/2、自分のHP2倍
 、弾丸+120、スプレー+3みたいです(つまりめっちゃ簡単なの
 ^^;;;)
 >
 > 次は、レオン編の裏シナリオをやってみます(^^)
 
 感想お願いね^0^
 >
 > 僕は、ADVゲーム派なので、RPGの戦闘は簡単な方が好みです(^^;
 >
 > その点、「白き魔女」はホント良く出来てたなぁ(笑)
 >
 > # 2/26 購入予定です!(^^;
 
 個人的には白き魔女よりゼノギアの方がおもしろいなあ(ただジュリオ君みたく可愛くないですがー主人公)
 
 
 
 
  
 
 
   |