| 一応お応え  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
J9  @ *.so-net.ne.jp on 98/7/20 02:11:01
 
In Reply to: こういう事です。 posted by RAY  @ 210.161.64.* on 98/7/20 01:17:34
 
こんにちは、J9です。
 > 程度の問題ではないのです。同じ性質の物だと言う指摘なのですよ。
 
 いやだから「コミック」と「アニメ」の違いのように性質的には
 似ているが形態としての違いで名称を分けたという事ではないかと
 言う事を言っているんです。
 リプレイを見ると本当にドラマのようですよ。
 
 > あれはどう見ても2時間ドラマとはまるで違う物でしょう。どう見たってアニメでしょう?
 
 えっと、まるで違うとはどうしてでしょう? よくやっている
 2時間サスペンス物に有りそうな話だと思いますが・・・・。
 実写でないからアニメだと言うならそうでしょうけど。
 
 > ちなみに「アニメゲー」なんて言う言葉は厳密には存在しません。
 > しかし、表現として説明が必要な物とは思いませんでしたが・・・。
 
 アニメゲー=TVアニメ、OVAとしてかつて放送された作品を
 ゲームにした物か? と思ったのですがダブルキャストがアニメと
 して出ていたという事は聞いた事が無かったので。
 そーゆー作品の事ではないようですね?
 
 > そしてどうみてもアニメのテイストを持った既存のゲームと決定的な差など感じない
 > このゲームに「やるドラ」と言う名前を付けたCM戦略等で、今までと違う層に売り込んだSONYのセンス。
 > これがすごいと言う話です。
 
 でも「ドラマを超えた」とかその手の売り文句は今までも幾ら
 でも有ったと思いますよ。
 
 > あなたの聞いた(もしくは読んだ)ターゲットについても、過去からこのジャンルを知っている
 > 者からすると「え〜っ?」という感想しかありません。
 
 過去からってのがどの程度を指すのか判りませんがコマンド入力式
 からやっている私には特に意外だとは思いませんでした。
 
 > それからギャルゲーである事と、面白いかどうかは別だと言う事は、文の頭とお尻の2度も書いて強調しておきました。よく読んで頂きたいとおもいます。
 
 すいませんが私には「ダブルキャストが面白いかどうかは別として」
 と断っているだけでギャルゲーに対して(またオタクに対しても)偏見
 を持って居るように見えましたが、違っていたならすいません。
 
 主観の相違だと思うので議論するつもりは有りません。
 ただ、私は別な風に感じたと言うだけです。
 
 ではでは。
 
 
 
  
 
 
   |