| さらに超長文(笑)  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
弥生  @ 202.231.192.* on 98/7/19 20:11:46
 
In Reply to: まとめてRe、失礼します。(また長いです) posted by マサイ  @ *.webnik.ne.jp on 98/7/19 15:50:37
 
> 成程ポケモンがありましたね。>弥生さん> でもポケモンだけではちと寂しいので、
 > ソフトメーカーにはもっと積極的に頑張ってもらいたいものです。
 > 低年齢層の取り込みは叫ばれても女の子の取り込みはあまり叫ばれていないので、
 > (大人の女性は別のようですが)大丈夫なのかなってところです。
 
 とりあえず、ポケモンは大きな入り口になると思います。
 多分、その何割かがN64を買うと思われますので多分他のゲームにも触れると思います。
 あとは、N64しいては任天堂の頑張り次第だと思っています。
 がんばれ、任天堂!、N64!
 
 > 主婦層のゲームへの関わり方は程細さんの書かれた通りではないかと思います。
 > 触れる機会が多い。にもかかわらず、消費者として目立つことはない。
 > それには主婦層向きのソフトが無いことと同時に、
 > お金を出してまではすることと考えていない人が多いのではないのでしょうか。
 > これはこれからのソフト次第でどうにでもなることかもしれませんが、TVと同様
 > のタダのものであるという前提でこそ楽しんでいるのではないでしょうか。
 >
 > この5000円なり6000円なりの壁を越えさせるというのは、
 > なかなか大変なことだと思います。
 > しかし一度超えてしまえばリピーターとして定着しそうです。
 > 日本のRPGにおけるDQのように、主婦ゲーの星が欲しいところです。
 > どうでしょう。>程細さん
 
 それを考えようというのが当企画です。
 でも私の好みだと売れません、退廃的すぎるので(笑)。
 私のアイディアは底が見えている状態なのでヘルプが欲しいです。
 あとは通信環境と記憶媒体をなんとかしていただいて、ダウンロードできればベストだと思います。
 あとはNPみたいな書き換えがコンビニとかスーパーで出来たら面白いと思います。
 難しいでしょうけど…。
 
 > ストーリーものなどは、きちんと作れば「連作障害」も起きなくて、
 > しかもコンスタントにリリースできるので良いかも知れません。>弥生さん
 
 あとはメディアミックス戦略で攻めればヒットする可能性があると思います。
 シリーズ化出来ればかなり定着すると思います。
 
 > DCの戦略との絡みで見ると、イメージ戦略的にも良いかもしれません。
 > ただ、これから普及させようというハードでは、
 > 先ほどの壁が、2〜3万円と、非常に高くなってしまいます。
 > まず家庭の中に1台送り込むことが肝心で、
 > その為には、子供向けとオヤジ向けのゲームが欠かせません。
 > 主婦ゲーはその上での展開で、現在のPSの状況などが相応しい気がします。
 
 ただ、そのPSも次世代機がチラホラ囁かれているような状態ですので、もう少し早ければPSがベストなのですがこれから円熟期に入ると思われるのはN64だけです。
 N64は任天堂のポリシーもありますし、カセットとDDというメディアですので無理だと思います。
 だとしたら、新ハードと一緒に花火を打ち上げるような形で大々的に認知を広げたほうが今のタイミングとしては効果があると思います。
 PSでやっても別に問題はないのですが、PSで主婦がハマってしまうと、PS次世代機にも財布を閉じてしまう可能性があります(笑)。子供や旦那さんが買いたいといってもPSがあるから十分となってしまい、一家の元締めは財布を閉じます。
 ソニーはそうなったら困ると思いますのでやはり、今だったら新ハードと一緒にプロモした方がいいと思います。
 まあ、新ハードが円熟期に入ってからのほうがリスクが少ないとは思いますが。
 
 > ハードには独特の雰囲気がありますが、
 > PSはFC・SFCの流れをスマートに受け継いだ感じです。
 > DCがこの流れを引き継げなければ、家庭の中に入っていけなければ、
 > 自然、苦しい展開になるでしょう。
 >
 > 主婦ゲーがDCの普及をも引き受けるというのであれば、
 > 非常なキラータイトルが必要になってしまいます。
 
 これはここで考えるのです(笑)。
 
 > まず、子供向け・オヤジ向けを充実させます。
 > ある程度普及し、ハードのイメージを更に固める方向で、
 > そこで主婦ゲーというのが、僕の考える展開です。
 
 私はその流れをどうにか変えたいと思っています。
 もちろん、難しいのは承知の上です。
 この流れだと子供や旦那さんがやりたいハードをまず買うという流れです。
 それを対等にしたいのです。女性も積極的にゲームを買ってもなんともない時代がきて欲しい。
 今は難しいでしょうけど、いつかはそうなってほしいのです。
 
 > 話が逸れますが、
 > セガがアーケードに強いというのはコンシューマーにおいての弱みです。
 > ゲームセンターへ来るのは若い男性が主で、
 > 加えて年のいった男性、若い女性というところでしょう。
 > ここら辺の人達は、調べたわけではありませんが、
 > 一人暮らしか、そうでなくても自分の部屋でゲームをするのではないでしょうか。
 > それでは家庭に入っていけません。
 > よしんば、家庭に入っていけたとしても、
 > アーケードからの移植ばかりが稼動していては、
 > 家族の人にそういうイメージが出来てしまいます。
 >
 > 僕はセガには、本気でコンシューマーのトップを狙うなら、
 > DCで当面アーケードの移植作はリリースしないという勇気を持って欲しいです。
 > あれだけイメージ戦略に気をつかうのですから、
 > それくらいの覚悟はもって臨んでいると思います。
 >
 > アーケードのセガではない、コンシューマーのセガを、
 > 新しいセガを、是非見たいと思います。
 
 そうですね、今までのセガは移植作に頼り過ぎです。
 マリオカートみたいな家族全員で楽しめるゲームが出てきたらいいのですが。
 ただ、そういうソフトはバランスが非常に難しいので任天堂みたいに異常な程、制作期間が必要になりますね。
 今のラインナップを見るとちょっとアクが強すぎるかなあという感じがします。
 気楽に楽しめる(難易度が低いのではない)ゲームらしくないゲームが出てきたらいいですね。
 
 
 
  
 
 
   |