| 土台は結構できているかも  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
程細  @ *.rokumatsu.or.jp on 98/7/19 05:19:30
 
In Reply to: ちょっと意見を。(長いです)←矛盾してる・・・。 posted by マサイ  @ *.webnik.ne.jp on 98/7/19 02:54:45
 
どうも、初めまして。程細(女)といいます。
 主婦ゲー運動は、確かDCを一般層に受け入れてもらうには・・・
 というところから始まった気がします。
 以下は私の私見です。
 
 以前弥生さんにも話しましたが、
 女性ゲーマーの土台はさすがに?ですが、
 主婦ゲーマーならば結構います。
 理由は子供にゲームが流行っている&旦那がゲーマー世代
 という影響が大きいのではないかと思っています。
 ゲームの多様化が進んでいる現在では、家にあるゲームソフトのひとつくらい
 手を出している主婦がいてもおかしくないと思います。
 後20−30代くらいの主婦ならば、ゲームに親しんだ時期が
 一度はあるという人もいるのではないでしょうか?
 
 現実にも私はある女性ノートサークル(メンバー100人位)に
 加入しているのですが、そこは主婦の方がほとんどで、
 自己紹介欄の趣味の所に“ゲーム”と書かれる方がかなりいます。
 (10人中3−4人くらいで、数ある趣味の中のひとつという感じですが。)
 
 ただ、どんなゲームが好きかという話になるとほとんどの人が、
 好きなゲームというより、旦那or子供の持っているのを暇なときに
 やるだけって人ばっかなんですよ。
 それでもはまってるんです。専業主婦ならば結構自由な時間もありますし、
 自分だけの時間に飢えていたりもしますから。
 
 この主婦ゲーマーを見逃す手はないと思うんです。
 主婦ゲーマーは突破口になりうる気がします。
 
 それに最近の主婦パワーは流行さえも作り出せますよね?
 というか流行にのりやすいのかもしれないけど、
 女性誌の見出しを見ているだけでも主婦と流行は密接に結びついてる気がします。
 
 そこで、DCで主婦ゲーを出して主婦からじわじわと責めて最終的には
 主婦ゲーを女性の間で流行させる。
 そしてDCの一般女性ユーザー獲得=シェア拡大に結びつけるという
 大いなる野望にたどり着くというわけです。
 
 ゲーム内容に関しては弥生さんのレスが詳しく出てますね。
 私はどうしてもギャルゲー(男の子版)や18禁ゲームばかり思いついてしまって
 どうしようもないです(笑)。
 
 
 
 
 
 
  
 
 
   |