あれはまずいですね・・・

[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
ミーア @ p84c3ad.sng4.ap.so-net.ne.jp on 98/4/19 03:29:57
In Reply to: ネタバレ感想文「ゲーム」(今更ですが・・・・・・・
posted by 黒い板(“長文”とはどのくらい書くと呼ばれるのか @ 133.97.169.161 on 98/3/23 07:41:12
> よくもこんな、とんでもない映画を作ってくれたもんだ。
>
> まず監督が“あの”デヴィット・フィンチャーということで、過剰な期待を抱いて
> しまう。
黒い板さん、はじめまして。
フィンチャーは多少当たり外れがあるかもしれませんね・・・。
ただ、「ゲーム」の場合、責任は脚本家のコンビにも半分ぐらいあるのではないかと。
あのふたり、映画的な騙りのなんたるかを全くわかってないんだと思います(笑)。
「ザ・インターネット」も彼らのホンでしたが、コンゲーム的な側面(駆け引きの要素)を、
呆れるほど消化できていませんでした。
「ゲーム」も、かといって内面描写も呆れるほどお粗末。
これまた「ザ・インターネット」に通じるものがありますね。
言うなれば、なにがやりたいのか判らない映画に仕上がっていました。
そのうえ、フィクションとして、ルール違反すれすれ。
造りが巧ければゆるされますが・・・あれでは・・・。
映画に「騙される」のは快感ですが、あれはたんなる「ペテン」だと思います(苦笑)。
スタッフ陣は、コンゲームの古典「スティング」でも勉強して(笑)出直してきたほうがよいと思いましたよ。
>まさかまだこんなテがあったとは・・・。「ユージュアル・サスペクツ」の後、も
> う反則まがいの作品(「ゲーム」はまた違うけど)は十数年出てくることはないだ
> ろうと思っていた僕が浅はかでした・・・。
うふ、「ユージャル・サスペクツ」はどのへんが反則まがいだと思われました?
わたしは、あれは「物知らずにとんでもない反則をおかしている」、ずいぶん無邪気な(心構えのない)
映画だと思います。あの物知らずは罪ですよ。世の評価は高いようですけれど。
それでは、また。
きのうから、ここのボードを見るようになりました。どうぞよろしく (^_^)。

|