Re: 「北京原人」を観て思ったこと

[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
ホラー狂日記 @ cse5-8.tokyo.mbn.or.jp on 98/1/18 23:58:00
In Reply to: 「北京原人」を観て思ったこと
posted by 黒い板 @ 133.97.169.161 on 98/1/18 20:34:24
たしか北京原人の化石は2体あって、一方がオス、一方がメス、
子供は細胞分裂の始まるタイミングを遅らせたのでしょう。
つまり「大人のオス」と「子供のオス」は親子ではなく、
「年齢の離れた双子の兄弟」でしょう。オスとメス、兄弟ならば、
本能的に、家族に近い関係になるのかもしれません。しかし、
いかなる技術をつかっても、文化や風習(つまり記憶)が再生
される筈もなく(記憶とは脳内の電気的状態だから)、そもそも、
「ボッド」で成長したかれらの言語的知能は「赤ん坊」のままの
はず。
後半、ジョイ・ウォンとあやしい場面があったと思うのですが、
あれは、ヤッているような・・・。続編への伏線説が有力です。
(ホントかよ)
しかし、男、女、子供の組み合わせって「妖怪人間ベム」と
一緒ですね(笑)。20数年らい発想が変わっていないという(爆)。
これって、やっぱり真面目に作ったつもりなのか。
それにしても、丹波は最高ですね。

|