  
 
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 
投稿者:
clancy  @ ppp096.hf.rim.or.jp on 97/7/28 03:00:07
In Reply to: Re: 経済と文化は別かと…  
 posted by 頂眼六射  @ proxy.hi-net.or.jp on 97/7/28 02:33:01
戦前は歴史教育でブラックボックス化されてしまってますが大正時代の 
日本はそれほど暗黒ではありません。あの治安維持法も大正最後の年の 
成立です。大正時代は中産階級の勃興とともにデモクラシーの風が吹いた 
時代でもあり、その自由闊達な雰囲気が文化にも反映されたのでしょう。 
ですからサクラの大正世界が楽しそうなのは決して誤った描写ではないと 
思います。 
 
> >  ただ、帝国主義が良い悪いではなく、「サクラ大戦」により、現実の「大正時代」にも 
> > 興味をもって勉強する人間がでる、というのはとても良いことですね。 
> >  勉強した後に、「大正時代」をどう評価するかは別として。 
 
帝国主義とおっしゃいますが、大正時代においてはイギリスもあのアメリカも帝国 
主義で植民地持っていたのですよ。中国の5・30事件で民衆に発砲したのはイギリス 
警官隊でした。あくまで当時の基準からすれば日本は特殊ではありませんでした。 
昭和にはいると軍部が台頭し常軌を逸した行動になってしまいますが。 
  
> 同感です。いずれにせよ、タブー視されて自分たちは学ぶ機会すら 
> 与えられていなかったのですから。「バシュタールの惨劇」みたいに(笑) 
 
サクラ大戦がタブーをうち破る一助になればよいと思います。 
大正時代が曇り一つないとは言いませんが、イメージでなく真実の歴史を 
学んで欲しいと思います。 
 
 
 
 
  
 
 
- ふふふ  - 夢小路白夜  97/7/28 13:40:17
  
  
 |