|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
yukky  @ PPP02057.win.or.jp on 97/6/25 03:41:28
 
In Reply to: Re: ブートフロッピーとドライバを用意して・・・・ posted by kai  @ p3ikb305.highway.or.jp on 97/6/24 22:46:32
 
> > DC-390UってHCLに記載されてましたっけ?
 > たぶんないと思います。
 
 MS(日本)のHPを見た限りでは、有りませんでしたね。
 
 > ドライバーは既に手に入れてあるので、NTセットアップFDからのインストールなら
 > その方法でできるんですけど、それだとCDドライブのせいでNTのCDを認識できないんで・・
 
 ??!!
 FDでブートして、自動検出をせずに、"Sキー""その他"でNT上で使うドライバを読み込んでも、CD-ROMドライブがNTのCDを認識しないんですか?
 CD-ROMドライブは認識するんですよね?
 NTのインストールってDOSは介在しませんよね・・・・。
 
 う〜ん、不思議ですねぇ・・・・・・・。
 私のスキルではどうしようもない・・・・。(PC歴1年6ヶ月。)
 CD-ROMドライブを換えてみることしか思い付かないです。
 SCSIアダプタを換えてしまう訳にはいきませんよね。
 Adaptec系とはジオメトリ互換性が無いですもんね。
 それに、DC-390Uが原因でインストールに失敗したって言う者は私の周りではいませんし・・・・・・。
 
 SetupDisk1のSetup.txtに色々書いてありますけど・・・・
 役に立つかどうかは・・・・もう読んでますよね?
 
 > ところで、HCLというのはいじれないものなんでしょうか?
 > もしできるのならAHA-xxxxを全部削っちゃえばいいかも?とか思うんですが・・
 
 何らかのテーブルファイルを参照してあの自動検出をしているのならそれを書き換えれば良い訳ですよね。
 でも、SetupDisk3にはSysとDllファイルしか入ってないみたいですから・・・・・・。
 もしかすると、ただこれらのファイルを読み込んでハードウェアと適合するか確認しているだけかも・・・・・。
 だとすれば、AHA-XXXX等のドライバを削除すればいけるのかも知れませんね・・・・・。
 
 ああ、お役に立てなくて申し訳ないです。
 
 
 
  
 
 
   |