|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
あずがるど  @ hoji1DS75.tk1.mesh.ad.jp on 97/6/16 18:25:10
 
In Reply to: Re: DOS/V自作について引き続き質問 posted by Psychonic  @ 203.140.143.12 on 97/6/16 00:47:55
 
>
 > 98で増設していた部品を流用するのはいいですね。
 > (増設部品類はあまり査定されないからね)
 > 売り相場が安定している今がPC乗り換えのチャンスですね。
 >
 > では少しだけ意見を..
 >
 > RAMは新規ならSDRAM(DIMM)がよいのでは?、それと32Mにしてサウンドカードを先
 > に用意することも考えてみるとか。
 > あと、3モード対応FDDが3800円ぐらいです。(Winbond 83877 I/Ochip用の3モードドライ
 > バを手に入れておくと98の2HDが読めます。
 >
 > 組み立て方については雑誌に情報があるようですから、イメージを作るために98の中でも
 > じっくり見てみましょう。(98も作りそのものは同じです。)
 > この時にCDがATA(40P)で、同じATAインターフェースであるHDDとの関係なんかも見
 > ておくことをお勧めします。(以外とCDやHDDがSCSIだったりすることもあるので..)
 >
 > ATXケースはM/Bの取り付けベース(板)を分離させて、M/Bやカードを取り付けた後で
 > ケースへ入れ込めるケースを私は使っています。(作るのが楽です)
 >
 > それでは頑張って自作して下さい。
 
 あっ、流用するCD−ROMはIDEです。
 流用できませんか?
 それとRAMって98のはSIMMなんですが、流用できるんでしょうか?
 
 
  
 
 
   |