|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
お肉  @ 210.129.145.23 on 98/3/18 19:52:54
 
In Reply to: 前ページのPD関連RES...PDかいましょ〜 posted by プーアル  @ urwm1dp.sainet.or.jp on 98/3/18 13:06:56
 
> お肉さん>> >ドライブスペースかけて、1GB超のリムーバブルとしてつかってます。
 > おお、ドライブスペース使ってますか。(^^
 > 私は使ってないのですが、安定性や速度などどんなもんですか?PDで行うと。
 
 書き込みがちょっと遅くなったかな?という程度で、不満はないです。
 今のところなにもトラブルは発生していません。
 
 390UのBIOSは、買った時のままアップデートしていません。
 
 > えっと、それは「論理フォーマット」の事ではないでしょうか。
 > 私が指摘しているのは「物理フォーマット」の事で、私の環境も同じくDC390Uなの
 > ですが、アダプテック社製のものと比べて2倍以上時間がかかってしまいます。(;_;
 > そもそも、物理フォーマット済みでメディアが売られているので、購入当初は行う
 > 必要が無いですが、1年程度経った頃に書けなくなってくるものが出てくるのです。
 > 書こうとすると、同列に繋いだCDROMドライブのアクセスランプが何故か点滅し、
 > 何度も書きに行っているのですが、そのまま固まってしまいます。(^^;
 > 色々調べたのですが、この症状は私の環境に依存するものではなく、
 > メディアがおかしくなった時によく目にする後景のようです。(;_;)
 > それで、そんな時に物理フォーマットの必要性が出てくる訳なのですが、
 > これがアダプテックのものだと30分程度で終わるのに対し、
 > TEKRAMのものだと1時間以上かかる事もあるのです。(T_T
 
 物理フォーマットのほうでしたか。失礼しました。
 まだSCSI版PDドライブを買ってから1年経っていないので、ちょっとこれからが不安です。
 
 以前使っていたATAPIのドライブでは、DOSでの物理フォーマットにかかる時間は30分でした。
 
 インテルのバスマスタドライバ(ver2.6)を入れると、CDドライブとしてしか認識されなくなるため、知人に売ってSCSI版を買いました。
 現バージョンではどうなるかはわかりません。
 メーカーによれば、悪いのはPDではなく、インテルのドライバが原因で、マイクロソフト製(OSR2等)のバスマスタドライバなら、全く問題ないそうです。
 
 
  
 
 
   |