|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
まいくろ  @ km2-ppp55.kw.netlaputa.or.jp on 98/3/16 19:17:27
 
In Reply to: MMXとClasicペンティアムの違いは? posted by freeman  @ d25.omi-usr1.nisiq.net on 98/3/16 18:36:56
 
> MMX機能を付加しているという点以外では何があるんでしょうか?
 本来、あってはならないはずなんですが、なぜだか対応機種でないと
 動作してくれません。内部キャッシュの容量でも違うのかな?
 
 > 現在、pc9821v13s5rbとP54C-166のDOS/Vがあってそれぞれクロックアップさせたいと
 > 思っているんですけど、後者については、マザーボードの関係でMMXタイプを乗せられないと
 > メーカーから言われて参ってます。^^;
 
 前者も基本的に非対応では? 「基本的」というのは、実は対応しているロットが
 あるということです。筐体カバーを開けてCPUの近くにVLSIという社名が書かれたチップが
 なければ、逆に言えばIntelしか大きなチップがなければ、動作する可能性が
 極端に高くなります。
 VLSIがあった場合、内蔵のIDE機器を取り払い、セットアップメニューで
 「内蔵HDDを使用しない」とすることで動作させられますが。
 
 > ハード的に無理な場合はAMDかIDTあたりのCPUを使うのも手かなとも思ってます。
 
 後者のことはわかりません。DOS/Vなのですからマザーボード交換というのが
 早道ではと思いますが。
 98では、MMX非対応機種でAMDのK6は動きません。専用の下駄が必要なのですが、
 それは既に発売が終了しており、プレミアムが付くありさまです。CyrixのCx6x86MXも
 全く同様。ただし、IDTのC6だと上記の"VLSI"チップでも動作する可能性が
 高いようです。でもあまり速いCPUではないので念のため。
 
 
  
 
 
   |