|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
monma  @ pppaf63.pppp.ap.so-net.or.jp on 98/3/14 08:13:11
 
In Reply to: Re: XPERT@新ドライバ、Win98に入らず! posted by 長月  @ saga097.saganet.ne.jp on 98/3/14 07:13:02
 
> > > > タイトルどおり、Win95にしか入らないというメッセージが出て、> > > > Win98だと入りません。
 >
 > うちの場合はWin95ですが、インストーラーが正常に作動しません。
 > ちゃんとReadmeも読んでその通りにやってるのですが。
 >
 > ATIPlayerも同じようにダメです。
 
 実は同じ症状に引っかかりましたが、思いついたことを試し
 たら成功したので報告します。
 
 どうもインストーラが Windows95の言語コードをチェックし
 ている様で、日本語環境では弾かれてしまう様なのです。
 
 以下、私が解決した手順。不要な操作も含まれている可能性
 があります。
 
 1.レジストリエディタを起動して
 HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\control\Nls\Locale
 の(標準)の値を"00000411"(日本語)から"00000409"(英語)
 に変更する。
 2. 同じく、
 HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\control\Nls\Codepage
 の ACP、および、OEMCPの値を"932"(日本語)から"850"(英
 語?)に変更する。
 # US英語は 437だったかもしれない...
 3.リブートする。ダイアログボックス等で 2バイト文字が全
 く表示されなくなり化け化けになるが、慌てない。
 4.W95-2312.EXEを実行する。<UNPACK files only>か
 FILES and run SETUP>の選択肢まで進んだら、必ず、
 files only>を選択する。
 これで、C:\ATI\Support\w95-2312にアーカイブが展開さ
 れる(はず)。
 5.ドライバのセットアップの前に、1と 2で変更した LOCALE
 と CodePageの値を、全て元に戻してリブートする。
 6.日本語が正常に表示されることを確認してから、
 C:\ATI\Support\w95-2312\setup.exe
 を実行する。
 
 むぅ、面倒です。Voodoo Japanの G-Policeデモの言語チェッ
 ク外しに関する記事がヒントになったんだけど、ドライバの
 インストールにもこんな操作が要るとは思わなかった。
 
 他の対処方法をご存じでしたら、教えてください。
 
 International版はどーした? > ATI
 
 
 
  
 
 
   |