|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
821  @ ot1-227.biwa.ne.jp on 98/3/13 07:43:07
 
In Reply to: メモリについて posted by 前田  @ ppp13025.telecom.alles.or.jp on 98/3/13 01:51:57
 
> 皆さんこんばんは。今現在、P2L97に32MB二枚差しの64MB> 構成で使っています。で、これに最近安くなってきた64MBのDIMM
 > を追加しようと思うのですが、過去ログで、3枚差しは不具合がある
 > といった書き込みがあったので増設できずにいます。
 > 実際、どういった不具合があるのかご存知の方、書き込みお願いします。
 
 正確には「不具合がでる組み合わせもある」だと思います。
 上の書き込みでもありますが、うちでも
 三菱(10ns) *2 + LGS青メモリ(10ns)
 の組み合わせですが、特に問題はでていません。
 
 不具合のないようもいろいろあると思いますが、
 ・まったく起動しない
 ・起動はするが不安定になる。
 など経験したことがあります。(P2L97では出たこと無いですが)
 挿すスロットを換えることによって解決したりもしますが
 どうしようもないときもあります。
 
 > あと、16Mビットチップと64Mビットチップを積んだメモリの違いは、
 > 何なのでしょうか?。
 
 16Mチップを使った64MBメモリなら32個
 64Mチップを使った64MBメモリなら 8個のチップが
 メモリ基板上に載っています。
 (ECCとかの関係でもうちょっと載ってるのもありますが)
 それと、メモリチップの数が増えれば配線も長くなりますし、
 消費電力を多くなりますので、不安定要素が増えることになります。
 
 また上の3枚差しの場合もチップ点数増えるので
 高クロック時の動作が不安定になることはあります。
 その場合はBIOS画面でメモリウェイト入れるとかの対処が必要です。
 10nsのメモリの場合、P2L97等で83MHz動作させるときは
 マージン少ないとウェイト増やさないと動かないことがあります。
 
 
  
 
 
   |