
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
tetsuya @ 210.131.181.133 on 98/3/09 16:02:07
In Reply to: MOの話。
posted by Dell1 @ eisenhower.gw.osakafu-u.ac.jp on 98/3/09 15:32:16
> オリンパス製の「MOS331E(ファームウェア1.30)」という
> MOドライブを使ってます。
> 最近、でかいファイルの書き込み時にMOドライブの
> アクセスランプがつきっぱなしになり、Win95がハングアップ
> してしまうことがよく起こります。
2台のMOS331を持っていますが2台とも逝ってます。
書き込み失敗するのね。小さいファイルは大丈夫だけども
大きいファイルは失敗。
原因は、異様に書き込みが遅いのでOS側で待ちきれなくてSCSIリセットを
かけてしまう・・ってのはわかってるんですが、書き込み速度の強烈な
低下はもう駄目だなぁ、と。書けても異常なデータになってる場合が多い。
最近は読み込みさえ失敗します。
というわけで素直に富士通の640MOに換装しちゃいました。
同様の症状が出たMOS331をもう1台知ってます、
小さすぎて作りが貧弱なんだろうか。

|