
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
やえ @ mor20-83.rnac.or.jp on 98/3/03 22:57:22
In Reply to: だめかぁ〜。残念。
posted by KNIGHT @ mx-kws113.raidway.or.jp on 98/3/03 02:02:27
> > 駄目だと思います・・・・・
> > 2940Uでも駄目らしいですから。
> > AHA2940AUならば・・・・・・
>
> AUは75MHzでもうごくらしいですね。なんかこの前聞きました。
ボード上のクリスタルを付け替えれば動くとかいう話が昔ありませんで
したっけ?>AHA2940系
私は持っていないので詳しい話は覚えていないのですが、持っていたと
しても、怖くてやらないでしょう・・・。
> > 66*3.5でどうでしょう(^^;
> > 電圧上げればいけるかも・・・2.9vじゃ無理だと思います。
>
> う〜ん、3.2Vでやってみたんですけど、Windowsの立ち上がりで止まりました(^^;
> 画面が真っ黒になってしまって・・・。
> これって、冷却をきちんとすればもつのかなぁ・・・。
> 個人的にはベースクロックを上げた方が早くなるような気がして・・・。
うちにあるK6-200MHzは、75x3.5迄は問題なく動いていたようです。(3.2v)
さすがに83x3.5では動きませんでしたが・・・。やはりWin95の起
動中にこけてしまいます。当然でしょうね。(^^;
それにしても最近のCPUは、ずいぶん働き者なんですね。
リマーク品が出ても、性能的には同等ですから、気付かないわけで
すよね。
結局古いP55C-166MHzを83x3.0で動かすのが一番早かったので、今
はこれで動かしています。3.2Vで使うようになってからしばらくた
ちますが、今ではクロックを落としても2.8Vだと時々落ちるように
なってしまいました。無理がたたったのでしょう。やはり寿命は確
実に縮まるのでしょう。
長く使うつもりか重要なデータを扱うマシンなら、あんまり無理は
しない方がよいですね。壊して泣きをみるのは自分自身ですし。
でも一度オーバークロックの味を覚えてしまうとやめられないです。
みなさんも気をつけましょうね。

|