|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
しょうくん♪  @ fw241.kyushu-catv.ne.jp on 98/2/23 21:52:26
 
In Reply to: 遂に正式発表!(PowerVR2 Highlander) posted by Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 98/2/23 21:01:19
 
PowerVRは前作が失敗しているだけに、失敗から逆に学び取ること
 が多かったのではないかとある程度期待しています。正直、PowerVRに
 対してはVoodooに対する見方よりも懐疑的になってしまうのですが、
 
 > ・現行のPowerVR PX2チップの5倍の性能。
 
 5倍の性能というのが、D3Dでの話なのかSGLなのか、
 はたまた理論上の話なのかが気になります。
 D3DかSGLでの情報だと良いのですが。
 
 > ・オンチップ上の浮動小数点演算エンジンによる完全なジオメトリー/
 > テクスチャーセットアップ(CPU負荷の低減=トータル性能の向上)。
 
 なるなる。
 
 > ・Z Bufferを全く必要としない専用ハードウェアによる陰面消去(バス
 > ボトルネックを解消、メモリーコストの低減)=32bit Z Bufferingに相当。
 > (競合チップは全て16bit Z Buffer使用)
 
 ZBufferに関して言えば、32bitのはずのミレ2よりも、16bitのRIVAのほうが
 綺麗だった印象があるのですが、何でだろう(^_^;)
 
 > ・Perspective-Corrected(奥行き補正された) ARGBグーローシェーディング。
 > ・Specular highlights(反射) with Offset Colour。
 > ・バンプマッピング
 
 新用語のオンパレードなのでしょうか?
 なにやらすごそうだけど、手元の資料には載ってない機能です。
 雑誌数誌ですが・・・
 
 > ・広範囲に渡るフィルタリング及びブレンディング処理をサポート
 > (Anisotropic Filtering等?)
 
 サポートフィルタリング(特にD3D周り)は、特に知りたいポイントです。
 
 > > ・Image Super Samplingによる全画面アンチエリアシング。
 
 使えるアンチエイリアスは必須ですよね。
 
 > ・その他特殊効果(自動衝突判定、ディスプレイリスト、ライトボリューム、
 > 各種光源制御等?)。
 
 ここらへんは専用API用かな。でも、期待。
 
 > もっと詳細が入り次第また書き込みますが、僕はかなり期待してます!
 > 2D/3D兼用のAGP版の為にPentium IIマシンを買わなくては… 3D Winbench98で
 > 1,000 Winmarksを突破する最初のカードになるのか!? Final Realityで
 > 合計5.00 Reality Marksとか出て欲しい…
 
 AGPは空けておこうっと 笑
 Voodoo2は結局、FLAMEモード(でしたっけ?)でしか動かない
 みたいなので。
 
 情報ありがとうございました!
 
 
  
 
 
   |