|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
LONG  @ proxy.o.sic.shibaura-it.ac.jp on 98/2/22 03:04:18
 
In Reply to: トラブルによる起動表示の変更で質問 posted by さいふぃす  @  on 98/2/22 02:00:02
 
> これは元に戻せるんでしょうか?(表示されないように)> 自業自得なんですが、いきなり変わったので気になってしまって・・・
 > もし解る方がいたらお願いします。
 
 見る限りBIOSがAWARDっぽいのでAWARDと割り切って話を進めます。
 違ったら無視して下さい。
 
 表示の件ですが、起動時に接続されているIDEデバイスをスキャンして、
 そのデバイス名を表示してます。気にしなきゃいいです。(^^;
 ドライブをつけたりはずしたりの人はこの設定がないとやってられません。
 
 気になる!とか目障り!とか言うのなら、BIOS起動ロゴの表示されている
 ところで[delete]キーを押してBIOS設定メニューに入り、"IDE HDD AUTO
 DETECTION"で[enter]、自動検出の選択肢にはHDDの接続されているプ
 ライマリのマスタには[y]でLBAを選択、以降は[n]でデバイスなしを選択
 します(ATAPIであるCD-ROMドライブはnone扱いです)。
 そして、BIOSメインメニューに戻ったら"SAVE & EXIT SETUP"で設定を保存
 [y]して起動すれば、以後検出を行わなくなります。
 
 逆にメッセージをじっくり見てみたい!とか言うなら"STANDARD CMOS
 SETUP"で"HALT ON : ALL ERRORS"にしてキーボード引っこ抜いて起動!
 とかいうのもありますが…
 
 それよりも、本当にあなたの言うようにある時を境に勝手に表示が変わっ
 たならCMOSがブッ飛んでる可能性が高いので一度CMOSクリア+
 "LOAD SETUP DEFAULT"等の処置をすることをお勧めしますが。
 (パラレルポートの設定がECPになったあたりも怪しいし。)
 
 
 
 
  
 
 
   |