|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
68user  @ mamb.cs.gunma-u.ac.jp on 98/2/16 02:57:20
 
In Reply to: Re: ちょっと違うよ!。 posted by 蜂蜜檸檬  @ h006.p097.iij4u.or.jp on 98/2/15 23:15:05
 
> IPルーティングってのは15Hopまでで、それ以上は経路情報として無効です。>(ルーティングされない)
 
 そうなんですか?
 
 というのも、traceroute ALLSPICE.LCS.MIT.EDU としたら
 22個のゲートウェイを通過したもんで。
 
 
 
 で、きゃめるさんへ。
 
 
 ちなみにtracerouteは、TTLという仕組みを用いて実現されてます。
 TTLとはそのパケットが「ネットワークで生存できる時間」を表していて、
 始めにパケットを生成したホストが決定します。
 
 で、ゲートウェイを1つ通過するたびに1引かれていき、TTLが
 0になったら、その時点でパケットを破棄し、生成元のホストに
 「うちでパケットを破棄したよ〜」と知らせてくるわけです。
 
 ということは、TTLが1のパケット、TTLが2のパケット、TTLが3のパケット、
 TTLが4のパケット…と順に送っていくと、通過したゲートウェイから、
 破棄した旨の連絡が届き、結果としてルートがわかるわけです。
 # HOPとTTLは実装上は同じようなもんです。
 # 実際IPv6ではTTLは廃止され、HOPに一本化されました。
 
 中途半端な知識で書いてるんで、変なこと書いてたらつっこんでください。
 
 
 
  
 
 
おおっ!  - きゃめる  98/2/16 03:44:05
Re: スマ。  - 蜂蜜檸檬  98/2/16 06:51:29
 
   |