|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 98/2/15 15:40:36
 
In Reply to: 生き残れるかSocket7! posted by GO!  @ mx-kws90.raidway.or.jp on 98/2/15 13:45:25
 
先日はご協力ありがとうございました。 
 確かにPentium IIと440LXの組み合わせは非常に強力でしたね。 色々な
 新機能、スペックを語る前に、AGP/PCI周りの性能が圧倒的です。 これは
 CPU製造メーカーですし、開発力/技術力共に最強のINTELならではですね。
 
 INTELはもうSocket7用PCIチップセットは作らないと思いますので、
 当然の事ながらサードパーティーだけが頼みの綱です。 しかしながら、
 現在までに出ているチップセットを見る限り、430TXを上回る物は一つも
 無いように見受けられます。 カタログ上では既に上回っているのに…
 
 Pentium IIと440LX、後の440BXの利点と言えば、まずDIB(Dual Independent
 Bus)でしょう。 これがあるお陰で、メインメモリーアクセスをしている
 場合でも、CPUの半分のクロック速度で動くセカンドキャッシュにアクセス
 可能な訳で、また、外部66MHzでも、L2キャッシュが高速なのでそれほど
 影響を受けない訳ですね。
 
 これから考えると、Socket7の鍵を握るのはK6+ 3Dだと思います。 これは
 DIBという概念を、Slot1ではなくSocket7でやろうと言う訳で、Pentium
 Proと同じく、CPUと同速度のセカンドキャッシュをPentium IIの様な
 カートリッジではなくCPUのダイ上に焼き付けてしまう訳ですね。 容量は
 256KBになると言われていますが、もしこれが実現するのならば、かなり
 期待出来るのではと思います。
 
 当然これに対応した新しいチップセットが必要になると思われますが、
 AMD、Cyrix、IDTがVIA、SIS、Ali、Opti等とこのCPU内部にDIBを持つ
 規格を統一するような事になると、まだまだ光芒が見えてくるのでは
 ないでしょうか。 更に基板上には3次キャッシュを必要に応じて搭載
 可能になれば、Pentium IIを上回るメモリー周りの性能を持てる筈です。
 
 更に、当然の様にAGP/PCI周りの性能もINTEL並みかそれ以上にする
 必要がありますよね。 これはもうノウハウしか無さそうです。 また
 AGP VXDの性能やBus Master IDEドライバ等、ソフトウェア開発でも
 INTELは飛び抜けているようですので、この点に関しても頑張って
 欲しい所です。
 
 これに加えて、幾つかの付加価値を付けて欲しいです。 Aladdinの様に
 PCIマスターを5本まで制御可能にするとか(430TXは4本)、PCI 66MHzを
 サポートしてみたり、キャッシング可能領域をINTEL製を上回るものに
 したり、メモリーバスを128bit Interleaveにしたりして(DIMM*2)更なる
 高速化を図ったり。 いずれにせよサードパーティー各社が何らかの
 規格をまとめて欲しいです。 そういった意味では、AMD-3D命令に関して
 AMD、Cyrix、IDTが合意に達したそうですが、良い事ですね。
 
 取り敢えず、今はAladdin Vに期待したい所です。 私は絶対に買います。
 Aladdin VI+でのDxspeed Benchmarkの結果を見る限り、AliのPCI周りの
 性能はINTELと同等に思えました。 その後継のチップセットな訳ですから
 尚更期待したくなる訳です。 更に外部100MHzが駄目で、83MHzの時でも
 PCIクロックは2/5同期で33MHz、AGPは4/5同期できちんと66MHzになります。
 これなら周辺機器は動作保証内で動ける訳ですし、メモリーバンドも
 100MHz時の800MB/secには届きませんが664MB/secで、AGP*2モードで
 AGPを最大に利用しても、まだ幾らかのマージンが出ます。
 
 とにかく頑張って欲しいです。 後は価格ですね!
 
 
 
 
  
 
 
Re: 明日の為に  - GO!  98/2/15 15:55:04
そうですね  - Mystique  98/2/15 16:41:37
ここです  - GO!  98/2/15 17:26:33
 
   |