|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
はげ丸  @ pc023015.ppp.waseda.ac.jp on 98/2/10 18:49:54
 
In Reply to: Re: Maestro(名指揮者)ですが・・・ posted by Mystique  @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 98/2/10 17:42:41
 
> 悪くはないんですが、AWE64+8MB Sound Fontと比べてしまうと、> AudioPCIの8MB音色は…
 
 うーむ、やはり腐ってもCreativeってとこですか・・・(^^;
 
 > 実はMaestroに興味が出たのは、eXtreme 3DのPowerVR Forumにて、
 > Video LogicのSonic Stormにサウンドカードを変えたら、かなり
 > DirectX使用ゲームのパフォーマンスが向上したって書いてあったので
 > 気になってしまったんです。
 
 ちなみにModplayerにてFRの音楽を再生してみたところ、
 16bit/22.1MHzで5%前後、44.1MHzで10%前後でした。(K6-200にて)
 
 あと、Qm95Showって言うアプリでwaveファイルを8つほど再生しても
 CPU負荷率は2%(ホントか?^^;)しか有りません。<合成してるのかは不明
 この辺が名指揮者の強みかも・・・
 
 > 最後ですが、まだ"これだ!"っていう製品が無いのが厳しいですね。
 > ハードでWave合成出来て、Positinal 3D Audioもハードウェア。
 > MIDIはAWE64みたいにカード上にSound Font用メモリーを増設して、
 > これもハード再生。 更にAC97 Codec CompliantでSNRは>90dB。
 > PCI 2.1対応なんていうサウンドカード出ないかな… DOSの互換性は
 > 全く無視で良いから…  価格が高くても良いから欲しいです…
 
 確かに欲しいですね・・・でも自分は値段が高いのは・・・(^^;
 
 > SBのPCI版とかにも少し期待したりしてます。
 
 Creativeはサウンドフォントのメモリ管理に特別な方法を使うみたいですし、
 結構楽しみです。<人柱にはなれませんが。(笑)
 
 
  
 
 
   |